歯垢?プラーク?一体なに?
皆さまこんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です!
私は担当している患者様に歯垢(プラーク)って何かご存じでしょうか?と質問してみることがあります。
そうすると「知らない。わからない。」「食べカス」「歯石」…などたくさんの答えがかえってくることが多いです。
歯垢(プラーク)という言葉を初めて聞いたといわれることもあります。
では歯垢(プラーク)とは一体何なのか一言でいうとそれは「細菌のかたまり」です。
この白いものが歯垢(プラーク)になります。
↑紫色になっているところがプラークが付いているところです。
歯垢(プラーク)1mgの中には約1~10億個の細菌がいるとされています。
1mgとはつまようじの先っぽぐらいの大きさの中にそれだけの数の細菌がいるとイメージしていただけたらと思います。
歯垢の中の虫歯菌や歯周病菌などの細菌が歯の病気の原因になるものになります。
歯垢(プラーク)白くネバネバしていて歯の表面についているので水には溶けません。
ですから、ブクブクうがいをしただけでは取れません。取り除くためには、歯ブラシによる機械的な清掃が必要になります。
歯磨きが虫歯予防といわれるのは歯磨きで歯垢(プラーク)を取り除くことができるからです。
予防のための歯磨きのポイントがありますので、私たち歯科衛生士からアドバイスさせていただきます。
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士 佐々木彩花
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは