歯についた着色、取れちゃいます!
こんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里です。
今回は着色についてお話しいたします。
着色(色素沈着またはステイン)はお茶や、紅茶、コーヒー、赤ワインなどの飲食物や、タバコに含まれるタール、マウスウォッシュに含まれるクロルヘキシジンという薬品や色素産生菌が歯面上に沈着したもののことをいいます。
歯の表面にはペリクル(獲得皮膜)という膜がついていて、着色はその膜についていることが多いのです。
ペリクルとは歯の表面に作られる透明な薄い膜で、唾液が由来のたんぱく質や糖たんぱく質が吸着されて作られています。
ペリクルやステインが付いていることによって歯が茶色く見えて見た目があまり良くない問題があることや、バイオフィルムを作ったり、プラークが付着することがあります。
また、口が開きっぱなしで歯が乾燥すると着色しやすくなるとも言われています。
普段のブラッシングでペリクルや着色(ステイン)は取ることはできませんが歯科医院専用の機械を使えば取ることができます。
当院では着色除去のコースをご案内しております。
重炭酸ナトリウムが含まれた粉を使って着色除去をしていきます。専用の機械を使って歯面に吹きかけて除去していきます。
この粉はナトリウムが入っているのですごくしょっぱいです。また、ナトリウム摂取制限がある方は残念ながら使用できません。
粉を吹きかける時に勢いがあるので少しパチパチ粘膜に当たる感触がありますが、痛みなく施術することができます。一時間かけてお口の中全体についた着色を除去していきます。
着色除去したいけど、部分的にうっすらついてるし、全体的にやるのはちょっと…と思っている方には、自費PMTCがお勧めです。
こちらは歯の表面のバイオフィルムを除去するものですが、ポイントの着色や、うっすらついている着色であれば除去することができます。4種類のペーストを使って歯の表面のバイオフィルムを除去していきます。施術後には歯がツルツルになった!と満足していただけます。
こちらのコースも1時間かけて施術をしていきます。
歯磨き粉で着色除去用のものも販売しておりますが、市販されているものは
研磨剤が多く入っているため、歯の表面をたくさん傷つけてしまいます。
そのため、歯科医院での着色除去をお勧めします。
着色について気になる方は一度スタッフにお声がけください。詳しく説明させていただきます。
千種区たなか歯科クリニック 堀部汐里
19周年!歯科大学同期との定例会
こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
2019年が始まって2ヶ月が経ちました。私には、年始に毎年恒例となっている行事があります。タイトルにもある、大切な仲間たち10数名との定例会です。
今年は私が幹事のため、同胞たちが全国各地から名古屋に集結しました。(幹事になった者
がいる土地で、開催する決まりになっています)
これまでの私のスタッフブログでも 度々取り上げさせていただきましたが、この集まりを1999年の大学卒業後から 毎年欠かさずに継続しているのが、私たちの自慢です。
これは、ただの仲良し同窓会ではありません。貴重な情報交換の場であり、勉強会なのです!(いや、スミマセン。ちょっとだけ見栄を張りました。久しぶりに会う 気の合う仲間達と、杯を酌み交わすのが 何よりの楽しみです(笑))
我々も、もう歯科医師になり全員が20年になる ベテランドクターです。
同じスタート地点にいた青年たちも、同じ歯科医師という職業とはいえ まったく違う道を歩んで経験を積み、現在に至ります。
全員が、それぞれ一般臨床歯科医師・口腔外科専門医・矯正専門医として成長しました。
全員が、様々な苦労を乗り越えてきました。
全員が、職場でも家庭でも 責任ある立場になりました。
大学生が40代後半のオジサンになるまでに 刻んだシワの数と、溜め込んだ腹の脂肪は 伊達ではありません。蓄積された知識と経験の証です(笑)
そんな 各方面の院長・病院専門科部長クラスの トップランナー達が集まり、2日間 旅館の大部屋で枕を並べながら、互いの近況報告をしたり、悩みを相談したり、専門的立場からアドバイスをしたり、夜通し 濃密なディスカッションが行われます。
これがとても、為になるのです! 話の一つひとつが宝の山です。
気を使わない仲間同士だからこそ、本音で話し合えます。この年齢になっても、日々の臨床や経営・マネジメントの悩みは尽きません。人の上に立つ人間ならではの葛藤や、普段周囲の者たちに言えない悩みは、聞く者たちに対しても 気づきを与えてくれますし、それに対して交わされる各々の意見は 参考になる事ばかりです。
互いに切磋琢磨して付き合ってきた 長年の仲間たちがいたからこそ、今の私があるのだと思います。これを医院にフィードバックして、更に素晴らしい たなか歯科クリニックにしていきますね♪
「ナベ軍団」の同志たちよ!来年は記念すべき20周年、盛大に祝おうではないか。約束の地でまた会おう!!
最後にひとつ。
皆と 自分たちの医院の話をしていて、改めて実感したことがありました。
それは「たなか歯科クリニックの、スタッフって やっぱり凄い!」です。
プロ意識の高さ、責任感、向上心が違うのです。中にいると、それが当たり前になっていて気づかないのですが、一般的な歯科医院に比べると格段の差があることに驚きます。
皆さま、当院は若くて可愛いスタッフばかりですが、みんなが飛び切りの精鋭なんですよ♪
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠
歯磨き粉
皆さん、こんにちは。
歯科衛生士の常川怜奈です。
2月4日は立春といわれ、暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
インフルエンザなどが流行っていますが、皆さんは大丈夫ですか?
体調管理をしっかりして、風邪にかからないように気を付けましょう。
私は先日、「リスクや目的に応じた根拠あるセルフケア処方で歯を守る」という内容の勉強会に参加してきました。
簡単に言えば、患者様にどのような歯ブラシや歯磨き粉を勧めれば良いのかについて学んできました。
そこで今回は、歯磨き粉についてお話していきたいと思います。
皆さんは、どのように歯磨き粉を選んでいますか?
歯磨き粉を買う際、裏に書かれている成分表を見たことはありますか?
歯磨き粉には、目的に応じて様々な成分が入っているのです。
①脱灰を改善したい→フッ化物イオンによる再石灰化
脱灰とは、歯質が溶けだすことを指します。
そんな脱灰の進行を抑制して、再石灰化を促すことが必須です。
初期の虫歯や虫歯のリスクが高い人には、フッ化物が多く含まれているのがお勧めです。
成分名:NaF(フッ化ナトリウム)
MFP(モノフルオロリン酸ナトリウム)
SnF₂(フッ化第一スズ)
②歯石やステインを除去したい→浸透力による沈着抑制
皆さん、よくコーヒーや紅茶を飲みませんか?
飲み物だけでなく、食事でもステインはついてしまいます。
そんなステインを浸透力によってつきにくく、剥がれやすくなるようにします。
研磨剤によって「汚れをかきとる作用」だけでなく、浸透剤などによる「汚れを浮かせる作用」が必要なのです。
成分名:ピロリン酸ナトリウム
ポリリン酸ナトリウム
③しみるのを何とかしたい→染み止めの効果
象牙質知覚過敏症という言葉を聞いたことがある方は多くいると思います。
アイスクリームなどの冷たい物がしみる現象が起きます。
そんな方には、歯質に対する刺激を遮断し、コーティングする作用があるものを使用することをお勧めします。
成分名:乳酸アルミニウム
硝酸カリウム
PCA(ピロリドンカルボン酸ナトリウム)
④炎症を抑えたい→軟組織の消炎、血行促進
抗炎症剤は殺菌剤と一緒に配合されていることがほとんどです。
歯茎からよく出血する人や、歯茎を引き締めたい人にお勧めです。
成分名:グリチルリチン酸
トラネキサム酸
酢酸トコフェロール
これらのように目的によって様々な成分が含まれているのです。
これから、歯磨き粉を買う際は1度成分表を見てみてください。
また、どれがいいのか分からない時は、悩んでいることを衛生士に投げかけてください。
お勧めの歯磨き粉や、それぞれ悩んでいることに対してどういうものが良いのかお伝えしていきます。
たなか歯科クリニック 歯科衛生士 常川怜奈
バレンタイン
皆様こんにちは。歯科医師の三輪万里子です。
2月のイベントといえばバレンタインデーですね♪
たなか歯科クリニックではバレンタイイベントを開催しています!
スタッフとじゃんけんを3回してもらって勝った回数分だけチョコレートを差し上げます。
最大3個までもらえるので、ぜひ勝ってチョコレートをゲットしてくださいね。
チョコレートと言われると砂糖がたくさん入っていて虫歯になりやすいお菓子じゃないの?と思われると思いますが、たなか歯科クリニックでお渡ししているチョコレートは砂糖を使用しておらずキシリトールが入っていて虫歯にならないお菓子になっているんです!!
ですが食べた後はきちんと歯磨きしてくださいね。
さてキシリトールが入っていますと言いましたが皆さんキシリトールって一体何かご存知ですか?
キシルトールとは代用甘味料と言われる、砂糖の替わりに用いる甘味物質のことです。
虫歯はお口の中にひそんでいるミュータンス菌という最近によって発生する病気です。
ミュータンス菌は食品や飲料の中に入っている糖分をえさにして活動するので、砂糖がたくさんはいったお菓子やジュースなどが歯に悪いと言われているのはこのためなんです。
その砂糖と同等の甘さと言われているのがキシリトールなんですね。
当院ではチョコレートをお配りしていますが、ガムやタブレットにもよく入っているので見つけたらぜひ食べてみてください。
効果的な食べ方としてはチョコレートやタブレットであればお口の中でゆっくりとかして、でてきた唾液を歯の表面や歯と歯との間に十分つけてから飲み込むと効果的です。
まだガムであれば、ただ単にガムを噛むのではなくて、しっかり噛みしめて、これもでてきた唾液を歯につけながらたべると良いです。
ちなみに代用甘味料には他にもソルビトールやエリスリトールなど実は色々な種類があるんですよ。
代用甘味料を上手に使う利点は、キシリトールがたくさん含まれているお菓子を積極的に応用することで虫歯になりにくい口腔内環境を作れること、また虫歯を気にしないでお菓子が食べれることです。
ただ食べすぎるとお腹を壊すこともあるので食べすぎには注意しましょうね!
たなか歯科クリニック
歯科医師 三輪万里子
歯ぎしりと食いしばり
皆さんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の島田 実果です。
最近、特に患者様の症状の中で多くなってきたと感じるのが、歯ぎしりや食いしばりの問題です。「寝ている間、歯ぎしりしているよ。」と家族に言われても、「そうなんだ」と軽く見てしまいがちですが、歯科の領域でも歯ぎしりや食いしばりは、非常に重要な問題です。
歯ぎしりも食いしばりも、共通して言えることは、ご自身では自覚しにくいお口の問題だということです。夜中寝ている時は、自分が歯ぎしりしていることは気づかないですし、日中の食いしばりも癖になっている方は自覚しづらいです。例えば、朝起きたときにこめかみや口が疲れていると感じる方もいらっしゃると思います。これは、明らかに夜間、歯ぎしりや食いしばりを起こしている方の症状です。
また、歯の診察時にも歯ぎしりや食いしばりのある方は分かります。大体、歯が摩耗してすり減っていたり、歯ぐきが下がって知覚過敏を起こしていたりします。また、慢性的な肩こりを起こしていたり、顎がだるかったりします。舌や頬粘膜に歯の跡がついている方もいます。改めて聞かれると、思い当たる方が結構いらっしゃるのではないでしょうか?
それでは、歯ぎしりと食いしばりがお口に与える影響について説明していきます。まずは、顎に負担がかかるので、顎関節症になりやすくなってしまいます。そして、歯周組織にも影響を与えます。常に強い力が歯と歯茎に加わることで、歯槽骨に負担がかかります。最終的には、歯がグラグラしてしまうほどのダメージを与えかねません。もちろん、歯自体にも影響を及ぼします。歯が摩耗したり、あまりにも強い負荷がかかると歯が割れてしまったりもします。たかが歯ぎしり、食いしばりと軽んずることなく、早めに解決することがとても重要です。
それでは、歯ぎしりや食いしばりを予防するにはどうしたら良いのでしょうか?
まず最初に、歯ぎしりや食いしばりは自己判断しないということです。
歯の検診をかねて、歯科医院に気軽に相談してみた方が良いと思います。
ご自身が思う以上に、歯ぎしりや食いしばりが重篤な状態かもしれません。
そして、歯ぎしりや食いしばりの予防法には、大きく3つあります。
あまりにも夜間の歯ぎしりが強い方などは、夜間マウスピースをつけていただく場合もあります。マウスピースは歯科医院で処方してもらえますので、こちらは歯科医師にご相談ください。
あとは、頬のあたりのマッサージも有効です。
力が入って強ばった顎のあたりを、入浴時などに軽くマッサージしてみましょう。とてもリラックスして、頬の筋肉がやわらぎます。そして、他に大切なことがストレスを減らすことです。ストレスの多い現代社会においては、無意識のうちに顎に力が入って、上下の歯を噛み合わせてしまいます。
無意識に行ってしまう食いしばりは、意識して直していくしかありません。日中、緊張しているなとか、ストレスを感じるなと思った時に、上下の歯を強く噛んでいないか意識してみましょう。そして、そういうことが度々ある場合は、意識して舌を上顎につけてみて下さい。そうすることで、自然と上下の歯が当たらなくなります。
ストレスの多い社会です。できるだけお口の中のトラブルを起こす前に、予防するよう心がけてみましょう。
たなか歯科クリニック
歯科医師 島田 実果