医院ブログ

歯周病治療ってどんなことするの?

みなさんこんにちは!医療法人TDCたなか歯科クリニック歯科衛生士の小栗沙紀です。

今日は私たち歯科衛生士が行なっている歯周病治療についてお話をしたいなと思います。

歯周病はかつて歯槽膿漏と言われていた病気で、歯を支えている歯茎や骨(歯槽骨)が破壊される病気です。

歯周病菌は酸素を嫌う性質なので歯と歯茎の間のせま〜い隙間(歯周ポケット)の奥へ奥へと入り込み悪さをしていきます。
この細菌と戦うために体は兵隊(白血球)を出します。ここで白血球が勝てば良いのですが、体が弱っていたり、菌の量が多かったりすると白血球では対処できなくなり司令塔(免疫細胞)が歯槽骨に歯周病菌から逃げるように指令をだし、骨が破壊され、歯がグラグラするなどといった症状が出てきます。
そして何と言ってもこわいのがその破壊されてしまった骨は戻すことができないんです。恐ろしいですよね…
それ以上破壊されないようにコントロールをしていかなければなりません。

このこわ〜い歯周病、治療には通院も必要ですが、患者さんの参加なしには治りません。

一番の治療はみなさんがお家でする”ハミガキ”なんです。

①ハミガキ指導
歯周病の治療はまずハミガキ指導から入ります。
ハミガキ指導なんて面倒かと思うかもしれません。今さら必要?とも思うかもしれません。
が、きちんと磨けていない状態で治療をしてもまた自宅に帰って磨けていなければ一向に状態は改善しません。それに歯茎が腫れていたままでの歯石除去は痛みが出やすいですし、歯茎からの出血により歯石が見づらくなり歯石除去の妨げになります。

まずは出血のない炎症が引いた状態の歯茎にするために歯周ポケットに菌が入っていかないよう歯と歯茎の境目を毎日綺麗に磨きましょう。

これが歯周病治療の第一歩です。

②歯石除去
歯茎が落ち着いてきたらいよいよ歯石の除去をして行きます。歯石は硬くはにこびりついていますので歯ブラシでは取れません。私たち歯科衛生士の出番です。歯石は軽石のような構造をしていて、中が穴ぼこだらけです。細菌の住みかになってしまいますのでしっかり除去して行きます。
スケーラーという専用の器具で歯石をはじいて行きます。

③再評価
歯石を取り終えたら歯を支えている組織の状態が落ち着いているか再度確認します。ここで歯石の取り残しなど見つかればもう一度歯石除去をします。

④メインテナンス
長い治療が終わりました。お疲れ様です(^^)
でもここで終わりではありません。ここからがスタートです。
またハミガキを怠れば簡単に元通り。
再発しないように定期的にクリーニングを受けましょう!

簡単な説明ではありますが歯周病治療はこのように進めて行きます。
日本では30歳以上の方の80%が歯周病にかかっているとも言われています。
心配な方はぜひ歯科の受診をしてください!

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 小栗沙紀

きちんと使えてますか?その入れ歯

みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の堀部汐里です。
止むを得ず自分の歯を失ってしまい、入れ歯を入れることになったけど、うまく使えないし、お手入れの仕方がわからない、という方いらっしゃいませんか?
うまく使いこなすには『慣れ』が大切になってきます。
まずは、はめる、外すの練習です。
部分入れ歯の場合は、金具部分が重要です。はめる時は金属部分を上から押さえて入れます。外すときも、金属部分に指を引っ掛けて取り出します。
総入れ歯の場合は装着する際に、入れ歯を水に濡らすことで入れやすくなります。

次は、入れ歯の試運転と調整についてです。
初めのうちは異物感もありますし、食事もしにくいです。口の中で慣れるまでに2週間くらいの時間がかかります。そのため、慣れるまでは入れ歯の試運転をしていると思って使用してください。初めのうちは柔らかいものを食べてベロや頬を噛まないようにしたり、歯科医院に行き、合わないところを調整する必要があります。

次は入れ歯のお手入れ方法です。
入れ歯には歯と同様、食事後の食べかすやプラークが付着します。自分の歯を歯磨きで綺麗にするのと同じように入れ歯もきちんと清潔に保ちましょう。
入れ歯は入れ歯用の歯ブラシで磨きましょう。歯磨き粉をつけてしまうと入れ歯に傷がつくので使わないようにしましょう。その代わりに、入れ歯洗浄剤につけて洗浄しましょう。
入れ歯だけでなく、入れ歯の支えとなる歯の周りも汚れがすごく残りやすいです。何も考えずささっと歯磨きをしていると磨き残してしまう部分、後ろの部分です。本来であれば隣に歯があるはずだったところですが、その歯の代わりに入れ歯が入っておりますので、すごく汚れが溜まりやすいです。ですので、歯ブラシを横から挿入して当てるようにして磨いてください。

次は定期検診です。
使用していくと少しずつ歪んだり、プラスチックが磨り減ったりバネが緩んだり、入れ歯にヒビが入って割れてしまったりすることがあります。合わない入れ歯を使っているとお口の中を痛めてしまったり美味しく食事ができなくなったりします。ですので、入れ歯も定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう。

何かわからないことがありましたら当院のスタッフにお声がけください!

千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里

虫歯になりやすいお菓子は?

長いゴールデンウイークも終わりましたが、お休みモードはぬけましたか?
また健診などで来院された際はゴールデンウイークの思い出を聞かせてくださいね。

小中学校では健康診断が行われ、虫歯の疑いがあるといわれた子も多いのではないでしょうか?
ぜひこれをきっかけに歯科医院に来てください。
一緒に虫歯を治していきましょう。お待ちしております。

今子供たちの歯が危ないといわれています。
口腔崩壊と言って、極端に虫歯が多く食べ物を噛むのも困難な子供がいるのです。
東京歯科医協会の調べでは都内の小中学校の3校に1校が口腔崩壊の児童がいたという調査も出ています。
また成人の3人に2人が歯周病にかかっているといわれています。
歯周病はたかが歯の病気と思っていませんか?
実は命にもかかわる感染症なのです。
歯周病菌は脳梗塞や、心筋梗塞、動脈硬化や糖尿病などの病にも関連性があるということが分かっているのです。
なぜ歯周病が関係してくるかというと、歯周病菌が血管に入り細くしてしまうことで次第に血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞が起きてしまうのです。
歯周病の人はそうでない人に比べて2.8倍脳梗塞になりやすいといわれています。

ここで皆さんに質問です。
お菓子の中でもチョコレートは虫歯になりやすい?正しい?間違い?
答えは間違いです。
お菓子の中でもチョコレートが特段虫歯になりやすいとは言えないからです。
虫歯菌が好む糖が含まれていればどのお菓子も注意が必要です。
気にしなければいけないのはその食べ方です。
虫歯になる原因の1つが間食なのです。
普段お口の中は中性ですが、食事をすると虫歯が進行しやすい酸性になります。
唾液が時間をかけて中性に戻してくれます。
しかしだらだらと間食を続けると口の中が中性に戻る間もなく歯が溶け続け初期の虫歯になってしまうのです。
虫歯を進行させないためにはできるだけ規則正しい食生活を心がけることが大切です。

でも間食はやめられませんよね…
そんな時は、アーモンドなどのナッツ類がおすすめです。
ナッツにはビタミンやミネラルが含まれているので栄養補給の面でもおすすめしたいです。

2つ目の質問です。
虫歯菌が特に進行しやすいのは起きている時ではなく就寝中である。正しい?間違い?
答えは虫歯菌が特に進行しやすいのは就寝中なので正しいです。
もちろん食事の後も注意が必要ですが、虫歯菌は唾液が少ない寝ている時に激増します。
夕食後歯磨きを行わないと朝起きた時虫歯菌は約30倍に激増するといわれています。
寝る前にできるだけ虫歯菌を除去することが大切です。

当院では初めて来院する際、スマホを見てきていただくと全員にキシリトールが入ったチョコレートをプレゼントしています。
皆さんの来院をスタッフ一同お待ちしておりますね。

歯科衛生士 常川 怜奈

歯の黄ばみ、気になりませんか?

こんにちは。千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の肆矢紗希です!ゴールデンウィークが終わり、
どのようにお過ごしでしたでしょうか?長い連休でゆっくり過ごせた方も、逆に忙しく過ごした方もいらっしゃる
と思います。お仕事・学校が再び始まりますが頑張りましょう!(^_^)

さて、今日はホワイトニングについてお話をしていきます。皆さんは“ホワイトニング”をご存知ですか?
一度は耳にしたことがあると思います。黄ばみのある歯に漂白剤を作用させて着色物質を分解し、歯を白く
することです。当院で行なっているホワイトニングは自宅で行うもの(ホームブリーチ法)で、
睡眠中にマウスピースを装着してホワイトニングができます。何度も通院する必要がないので気軽に行うことが
できるのがメリットです。
具体的な来院回数として、まず1回目はマウスピースを作るための型取りを行います。2回目の時には
出来上がったマウスピースと、ホワイトニング剤をお渡しします。ホワイトニング剤は2週間分ついてきます。
できればその後、術前術後の変化を記録するために3日後・1週間後・2週間後に来院していただきお口の中の写真撮影を行いたいと思います。ホワイトニング剤が低濃度で、ゆっくりと白くしていくため効果が
現れるまで数週間を要しますが、透明感のある自然な仕上がりが期待できるとされています(^_^)
ホワイトニング剤は2週間分ついてくるのですが、ご希望の白さになるまで追加購入することもできます!

ホワイトニングの注意点としては、知覚過敏が起こることがしばしばあり、しみる時にはホワイトニングを
一旦お休みしていただきながら行なっていただくことがあります。また詰め物・被せ物の部分は白くならないこと、
あとはホワイトニング後の白さは永久ではないため後戻りが起きます。どのくらい白さが持続するかは個人差がありますのではっきりとは申し上げられないですが、通常半年〜2年ほどで色がやや後戻りすると言われております。
“少し色がまた気になってきたな”と思ったら、またホワイトニング剤を追加購入していただければと思います。

当院では行なっておりませんが、オフィスブリーチ法といって歯科医院で漂白剤を塗布して、光照射することで白くなるホワイトニング方法もございます。これはホームブリーチ法よりもホワイトニング剤の濃度が高いので短期間での効果が期待できると言われております。(ただし3〜5回の通院は必要)
しかし効果に差が出やすいこと、またホームブリーチ法では透明感のある自然な白さが期待できるのに対して
オフィスブリーチ法は、不透明な白さになりやすいと言われています。

少しでもホワイトニングにご興味がありましたらぜひご相談くださいね!

千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士 肆矢紗希

冷たいもので歯がしみる!

皆様こんにちは!
たなか歯科クリニック歯科医師の三輪万里子です。
もうすぐ4月も終わりゴールデンウィークがはじまりますね。
皆様は旅行にでかけたりされますか?ちなみに私は東京へ観光に行く予定です♪
ゴールデンウィーク中ですがたなか歯科クリニックは
4月28日(日)~5月6日(月)まで休診とさせていただきます。
休診の間のトラブルで多いのが「仮のふた、つめものがとれた!」というものです。
なるべく強めに接着するなどの工夫はしていますが、仮のものなのでどうしても外れやすいです。
なので仮のふたの状態の患者様はなるべく歯にくっつきやすい食べ物(ガム、ハイチュウなど)は食べないように、もし食べるなら反対側で噛むようにしてくださいね。

さて話はかわりますが最近は気候も暖かくなってきて冷たい飲み物をのんだりすることも多くなってくるのではないでしょうか。
そんな時に歯がキーンとしみたりすることはありませんか?
虫歯でもしみる症状はもちろんでることもあるのですが、もうひとつしみる原因として象牙質知覚過敏というものがあります。
今回はその「象牙質知覚過敏」についてお話したいと思います。
まず歯の構造は大きく分けて3つにわかれます。
表層からエナメル質→象牙質→歯髄という構造になっています。
知覚過敏は表層のエナメル質が欠損し、象牙質が露出してそこに外来の刺激が加わって一過性の短い鋭い痛みがおこることをいいます。
外来の刺激とは冷風があたったり、歯ブラシやつまようじの使用、酸性度の高い果物、飲料数をのんだりすることなどがあげられます。
知覚過敏の治療方法についてですが多症状が軽度の場合は、象牙質がでているところに薬を塗ることで症状が緩和されることが多いです。
この薬の効果は象牙質の中にある管をふさいでくれ、しみる症状をおさえてくれるんです。
しかしこの薬でもあまり症状がかわらない場合は、コンポジットレジンという白い樹脂でつめたりもします。
また毎日の歯ブラシの力が強すぎたりすると歯茎が下がってしまい知覚過敏をおこす原因にもなるので、歯ブラシチェックも平行しておこなっていくといいですね。
気になることがあればお気軽に相談してください!


たなか歯科クリニック
歯科医師 三輪万里子

1 81 82 83 84 85 86 87 88 89 248

Pick up contents

ページトップへ