歯科麻酔のあれこれ
TVでも紹介されてたイエテボリ法って何??
こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生性の佐々木彩花です。
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、ここ最近、某テレビ番組の影響で、イエテボリ法という歯磨き方法について、よく質問を受けます。
イエテボリ法は、歯科先進国スウェーデンで始まった歯磨き方法です。ご存じの方も多いと思いますが、スウェーデンは「予防歯科」先進国です。
しかし、1970年以前はスウェーデンでも多くの人がむし歯や歯周病で歯を失っていました。そこで、スウェーデン政府は1970年代に「予防歯科」を国家プロジェクトとしてスタートさせたのです。プロジェクトにおいて大規模な調査を行ったのがイエテボリ大学でした。
調査の結果、むし歯予防には、セルフケア(ご自宅での歯磨きなど)とプロケア(歯科医院で受けて頂くクリーニングなど)の両方が重要であることがわかりました。今日の歯科治療において、歯を削ったり、詰めたりすることではなく、「予防」が重要であると言われるのは、イエテボリ大学の調査が大きく関わっていると言っても良いでしょう。
この調査の結果から得られたデータにより、効果的だと判断された歯磨き方法の一つに、イエテボリ法という歯磨きのテクニックがあるのです。
スウェーデンではこの他にも水道水にフッ素が添加されていますし、販売されている塩にもフッ素が含まれています。また、歯磨き粉に入っているフッ素の濃度も日本に比べるとかなり高いです。このように日本とはかなり背景が異なることもありますが、イエテボリ法は歯磨き方法としてはとても有効なものですので、是非お試しいただきたいと思います。
ではイエテボリ法 はどのような方法かと言いますと…↓
①歯ブラシに2cmの歯磨剤をつける。
②歯磨剤を歯全体に広げる。
④歯磨剤による泡立ちを保つ。
⑤歯磨剤を吐き出さずに10mlの水を含む。
⑥30秒間そのまま洗口する。
⑦吐き出した後、うがいをしない。
(その後30分〜2時間は飲食をしない)
とても簡単なのでお試しください!
詳しくやり方だったり歯磨きの方法は是非ご来院時にご質問ください。
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花
“Floss or die”
こんにちは(^^)
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀毛南実です。
寒さも本格的になってきました。みなさん体調は大丈夫ですか?
今回は歯と体の関係についてお話ししようと思います。
1997年アメリカの歯周病学会は、“Floss or die”というメッセージを発表しました。「フロスをしますか、それとも死にますか」という危機感をあおるこの言葉。歯科医療従事者の中では有名ですが、その本当の意味をご存知ですか?
“Floss or die”という言葉を調べると、様々な見解がでてきます。「フロスを使わないで虫歯を作ってしまうことは自殺行為であるという比喩」「フロスを怠って虫歯になると、命まで取られるよ!いいの?」というメッセージ。フロスを歯間部の清掃用具ととらえ、虫歯予防のためにちょっとオーバーに危機感をあおる標語だと考えている人が多いようです。
本当にそうなのでしょうか?この言葉が生まれた経緯を調べると、“die”が比喩でも何でもないことがわかります。
1963年のアメリカで、“男性の正常な加齢に伴う長期的な研究”が始まりました。さらに、1968年からは“加齢に伴う口腔と全身の関係を特定する調査研究”も開始。1000人以上の有歯顎者男性の健康状態を約18年間にわたって調査したそうです。その中でわかってきたのが、全身疾患と歯周病の関係性。調査中、およそ200人が心臓疾患に罹患し、冠動脈性心疾患によって59人が死去、40人が心発作に遭遇しました。彼らの歯槽骨吸収の状態を調べた結果、健康な歯ぐきを持つ人よりも歯周病の人の方が心疾患に罹る割合が多いことが判明しました。その後の追跡調査でも同じようなデータが出たことから、“歯周病の存在が命(寿命)に関与する”という研究結果が報告されたのです。
この衝撃的な報告をふまえ、アメリカの歯周病予防学会が発表したのが“Floss or die”!つまりフロスは虫歯予防だけではなく歯周病予防のために使うもの。そしてこの“die”は比喩ではなく、フロスを怠って歯周病菌が増殖すると「心疾患のリスクとなって死に近づきますよ!」という本当の警告だったのです。アメリカではフロスが広く浸透。今では「使うのが当たり前」の存在になっています。
一方日本では、まだまだフロスは「歯間部を補助的に清掃する道具」という立ち位置。使用率も高くありません。
今度お子さんからフロスをしっかり使っていってもらえるようにしたいと強く思います。使用していても細菌が除去できていないと意味がないので、ぜひフロスの使用方法は私たち歯科衛生士に質問してください。一緒にフロスの使用を習慣にして元気に健康でいられるようにしていきましょう!
今年も大変お世話になりました。2020年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛 南実
年末・年始にかけての ご注意
こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
メリークリスマス!! 今日は クリスマス・イブ♪
頑張ってハミガキをしていた 良い子の皆さんに、サンタさんがやってくる日です♪♪
いくつになっても、クリスマスの雰囲気はワクワクしますね!
当院も、12月中はクリスマスの飾りつけで にぎやかでしたが、もうすぐ無くなってしまうと思うと 何だか寂しい気分になります…。
いよいよ、年内での診療日も あと僅か。
この時期になってくると 毎年気を配るのが、「年をまたいで 患者様がつらい思いをしないように」することです。年末年始は、ほとんどの歯医者さんが お休みになりますからね。そんな時に、何かがあっては大変です。
たなか歯科クリニックは
12月28(日) ~ 1月5日(日)
まで、お正月休みで休診とさせていただきます。
なるべく、年内に治療が終わり、年越しで中途半端な状態にならないよう気を配っていますが、心配なのが 医院がお休みの間に起こってしまったトラブルです。
特に多いのが、“仮のつめ物が取れた”というものです。ちょっと強めに接着しているなどの工夫をしていますが、仮のつめ物をしている方は、次の事にご注意ください。
- 歯にくっつくような粘っこい食べ物(お餅・ガム・キャラメル・ハイチュウなど)、硬い食べ物は、仮歯の場所はさけてお食べになってください。取れたり、欠けたりする原因となる恐れがあります。
- 万が一、仮のつめ物が取れてしまった場合は、その場所をさけて食べるよう気をつけていただければ結構です。診療が始まったら、予約通りいらっしゃってください。
もしもの時のために、年末年始にも開いている休日緊歯科診療所を、以下に紹介させていただきます。
皆様が、お口のトラブルがなく、おいしいものが食べられる良い年末年始を迎えられることを祈っています。
【名古屋市の休日緊急歯科診療所】 受付時間: 9:00~11:00 13:00~15:00
愛知歯科医療センター
住所:名古屋市中区丸の内3-5-18愛知県歯科医師会館1階
電話:052-962-9102
名古屋北歯科保健医療センター
住所:名古屋市北区平手町1-1-5 クオリティライフ21城北内
電話:052-915-8844
名古屋南歯科保健医療センター
住所:名古屋市南区弥次ヱ町5-12-1
電話:052-611-8044
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠
学童期・思春期に必要な栄養
こんにちわ‼歯科助手・管理栄養士の三田村です。
今日は学童期・思春期についてお話しします。
学童期は小学校の1〜6年生、年齢で言うと6〜12歳の時期をいいます。心身ともに成長期であること、また代謝が活発であることから多くの栄養素を必要とする時期でもあります。特に、この時期のカルシウム蓄積量は年齢とともに増加するため十分な摂取が必要です。
思春期は女子は9歳頃から、男子は11歳頃からはいり、一般に女子が2年ほど早いです。体内カルシウム蓄積速度は思春期前半(12〜14歳)に最大となります。
この2つの時期に共通する栄養素が「カルシウム」。
よく耳にするけれど、身体にどんな影響を与えているのかどのような食材に含まれているかご存知ですか?
カルシウムは約99%が骨や歯などの硬組織に、残りの1%が血液や体液などに分布されます。骨はカルシウムの貯蔵庫の役割を果たしていますが、不足しがちな栄養素と言われており、骨粗鬆症のリスクファクターの1つと考えられています。
心がけてカルシウムの多い食品を選ばないと知らずに不足している事なんてことがあり、生体において不足が長期にわたると血中カルシウム濃度を維持するために骨吸収が進み骨量減少をきたし骨粗鬆症の原因となるのです。国民栄養調査が始まって以来、いまだに摂取基準を満たしていません。
また、カルシウム吸収率は加齢に伴い下がってしまうので若い時よりいっそう積極的に取り入れていく配慮が必要です。
「じゃあたくさん摂れば健康にいいの?」
というわけでもなく、取りすぎは高カルシウム血症などを引き起こすので注意しましょう。
カルシウムの多い食品に主な給源として、牛乳をはじめとする乳製品はカルシウム源として最も効率がよく、大豆製品、わかめ、小松菜、エビなども優れています。
簡単なレシピを1つご紹介♪
小松菜とツナのお浸し
□材料
・こまつな 1袋
・ごま油 大さじ1
・ツナ缶 1つ
- 白いりごま 適量
- しょうゆ 大さじ1
□作り方
①小松菜は根元を切り洗い、食べやすい大きさに切る
②耐熱容器にふんわりラップし600wのレンジで2分加熱。水気を絞る
③小松菜にツナ、ごま油、しょうゆを加えて混ぜる
④水気を切りごまをふる
かつお節をかけても美味しいのでぜひお試しください‼
本格的に寒くなってきたので体調には十分気をつけてくださいね!