院長 田中が情報誌に掲載されました!
皆様、こんにちは。歯科衛生士の福田有花です。
ここ最近は雪がちらつくことが多いですが、皆様お変わりございませんか?
さて、本日は皆様にお知らせです!
求人情報誌「クオキャリア」から毎月発行されている「RECRUITING JOURNAL」に院長の田中が掲載されました!!
先月「クオキャリア」社長の中山様が直々にお越しくださり、院長の田中がインタビューを受けました。中山様に初めてお会いしましたが、笑顔がとても素敵な方でした。
開業当初から現在に至るまで約1時間ほどインタビューをしていただき、その記事が出来上がったので医院に届きました!
6ページ程のFREEペーパーではありますが、院長の記事の前ページは、ナントあの有名なジャーナリストの田原総一朗さんが掲載されていました。
何だかすごいですね(笑)!!
私も1冊貰いましたが、お家で大切に保管しようと思います。 皆様もぜひご覧下さい。
開業記念日
皆様、こんにちは。歯科衛生士の福田有花です。
今朝は冷え込み雪が散らついていましたが、皆様お変わりございませんか?
さて、当院は明日2月10日で開業14周年を迎えます。
こうして無事14周年を迎えられますのは、偏に患者様や支えてくださる多くの皆様のお陰と感謝しております。お世話になっている実践会の方からはお祝いのお花をいただきました。本当にありがとうございます!!
この機会にスタッフ一同心を新たにして今まで以上に精進していきますので、今後も宜しくお願い致します。
↑スタッフの私達からはケーキとメッセージボードを贈り、お祝いしました!!
合格祈願
皆さん、こんにちは。歯科衛生士の佐々木彩花です。
先日、千種区にあります上野天満宮にチーフの福田とお参りに行ってきました。
上野天満宮は、名古屋の三大天神のうちの一つとして有名な神社で、多くの参拝客で賑わう神社です。最寄駅の地下鉄名城線 砂田橋駅からは徒歩10分。日中は歩いているとまだ寒いですが、日差しの暖かさも感じられました。日向のぽかぽか陽気はこの時期たまりませんね~春が来るのが待ち遠しいです。
さて、今回上野天満宮に行ってきた理由は、合格祈願をするためです。
4月に入社する後輩2人が、3月に歯科衛生士の国家試験を控えています。当然ですが、国家試験に合格しなければ歯科衛生士の免許はもらえません。試験に合格するため、必至になって勉強をしている後輩達に、何か私達に出来ることはないだろうか。。。と考えた結果、合格祈願に行くことにしました。試験を代わってあげることは出来ないけれど、後輩達が合格出来るように全力で応援してあげたいと思います。
神様どうか後輩の頑張りの応援をよろしくお願いします!
残り一か月間風邪など体調に気を付けて無事試験を終えられるよう祈っています。
皆様もまだまだ寒い日が続きますので、お体には気をつけてお過ごしくださいね。
虫歯予防のチョコレート
皆さん、こんにちは!歯科衛生士の福田有花です。
今月は2月1日〜14日の期間でバレンタインイベントを開催しています。期間中、お越しいただいたすべての方にキシリトールチョコレートをプレゼントしています。
今回ご用意したチョコレートは、「歯医者さんが作ったチョコレート」。
「歯医者さんが作ったチョコレート」は、その名の通り歯科医師の発案で生まれたチョコレートです。
このチョコレートただのチョコレートではありません!!ナント、虫歯予防になるチョコレートなのです!子供たちが大好きなチョコレートで虫歯予防が出来ないか?と歯科医師が考え、試行錯誤の上完成されたチョコレートなのです。私も食べたことがありますが、見た目も味もまさにチョコレートそのもの。
では、なぜ虫歯にならないのでしょうか?
それは、虫歯を作る原因である「砂糖」を一切使用せずに作られているからなのです。砂糖の代わりに100%キシリトールを使用しているため、食べても虫歯にならないというワケです。すごいですね〜食べた方が虫歯予防になるなんて、夢のようですね!
実際に虫歯はどのようなメカニズムで発生するかと言いますと、虫歯が出来る原因は様々ですが、大きな原因のひとつに「砂糖」が挙げられます。
砂糖はミュータンス菌(虫歯菌)の大好物。砂糖がお口の中に残っていると、お口の中に潜んでいるミュータンス菌が糖質を分解して歯垢(プラーク)を作り出します。
そして、歯垢(プラーク)は糖を発酵させて様々な酸を作り出し、歯を溶かしていきます。持続的に歯が溶かされると、やがて虫歯になってしまうのです。虫歯はミュータンス菌という細菌によって引き起こされているのですね。
では、なぜキシリトールは虫歯にならないのでしょうか?
皆様も何となく「キシリトールは歯にいい」「虫歯予防が出来る」というイメージをお持ちだと思いますが、実際になぜ虫歯予防になるかと言いますと、キシリトールは自然界にも存在する天然の甘味料で、イチゴやほうれん草などの果物や野菜の中にも含まれています。それだけでなく、キシリトールは人体の中にも存在しているため、非常に安全な食べ物と言われています。キシリトールは、虫歯の原因となる歯垢(プラーク)や酸を作らないことから虫歯予防として広く普及されるようになったのです。
ですが、どれだけキシリトールが虫歯予防に効果があると言っても、キシリトールの摂取だけでは虫歯を防ぐことは出来ません。
虫歯予防に大切なことは、
・歯をしっかり磨くこと
・フッ素入りの歯磨き粉を使用すること
・正しい食生活をすること
・定期的に歯科検診を受けること
この4つが重要になってきます。当院では、4ヶ月に1回の定期健診をお勧めしています。定期健診では、お一人おひとりに合った歯磨きの仕方をお伝えしています。皆様のお口の中が末永く健康でいられるようにサポートをさせていただきますので、ぜひ予防にお越しくださいませ。
人生を変える矯正治療
皆さん、こんにちは。歯科衛生士の福田有花です。
本日は私の矯正治療の経過報告をさせていただきます!
昨年6月からインプラント矯正をスタートして、現在8ヶ月目に突入しました。毎月、矯正患者様に交じって、私も矯正専門医の普山田(ふやまだ)に治療をしてもらっています。
現在、上下にワイヤーが入っており、歯を後ろに移動させている最中です。
元々、真ん中から4番目の歯を抜歯したのですが、順調に歯が動いており、下は抜いた歯のスペースがほとんどなくなってきました。上は犬歯が奥に移動してきたので、真ん中から3番目の歯を抜いたかのような歯並びになっていています。
上のワイヤーはホワイトワイヤーと呼ばれる白いワイヤーを使用しています。特に上の歯は下の歯に覆いかぶさるような噛み合わせのため、上がホワイトワイヤーなだけでも印象が変わります。見た目が気になる方は、目立ちにくいホワイトワイヤーがおすすめです。
こうして順調に歯が動いていると、俄然がんばれます!
もし矯正治療にご興味のある方は、まずは無料相談にお越しください。
矯正専門医がお口の中を見て、費用や歯並びの状態など大まかなお話をさせていただきます。
矯正治療を希望される患者様の多くは、
「私が昔、歯で苦労したから子供には歯で苦労をさせたくない」
「歯並びを綺麗にして、虫歯予防をしてあげたい」
「大人になっても、歯を見せて笑顔で笑えるようにしてあげたい」
とお子さんの将来を願う親御さんばかりです。
私は今回、2度目の矯正をしています。1度目は、小学生の頃に両親が矯正治療をさせてくれました。当時は思春期真っ只中で「矯正なんてやりたくない〜」と思っていましたが、大人になった今、あの時両親が矯正治療を受けさせてくれたことに感謝しています。
実際に私自身が矯正をして良かったことは、
・ 歯並びが綺麗なので、歯磨きが楽になった!
・ 歯磨きがしやすいので、虫歯がほとんどない!
・ 昔は手で口を隠さないと笑えなかったが、歯を見せて笑えるようになった!
・ 友人から歯が綺麗と褒められるようになった!
こんな感じでメリットばかりでした。
現在は充分綺麗な歯並びでしたが、より理想的な歯並びやかみ合わせを目指して、2度目の矯正を行っています。
矯正治療をきっかけに新しい自分に出会い、人生が大きく変わったと言われる方も多くいらっしゃいます。
「歯並びを綺麗にしたい!」
「自信を持って笑えるようになりたい!」
「お口のコンプレックスを解消したい!」
こうお悩みの方は、ぜひ無料相談にお越しください。