医院ブログ

美文字を目指してます

皆さん、こんにちは!受付の鈴木友梨です。

先日、部屋を掃除していたら以前途中までやっていたボールペン字のテキストを見つけました!
最近はパソコンやスマホでのメールなどが多く、文字を書くという作業が少なくなっていますが、私は仕事柄文字を書くことが多いので、これを機に美文字になれるように再度始めることにしました☆
お手本を見ながら真似てゆっくり一文字ずつ丁寧に書くことはなかなか機会がないので、意外と時間がかかりました。
sIMG_4854.jpg
小学生のころに習字教室には通っていましたが、字のクセはなかなか直すのが難しいですね。
思った以上にテキストが進まずびっくりしました…。
しかし、丁寧にゆっくり書くことで集中力を高められた気がします。
sIMG_4855.jpg
きちんと添削もしてもらうことで自分の字のクセや直すべきところを指導してもらえるので分かりやすいです。歯磨きも同じで、自分では分からない磨き方のクセなどもあります。
当院では、歯磨き指導も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
私はペン字を継続するよう頑張ります!

TDCオリジナルTシャツ

皆様、こんにちは。歯科衛生士の福田有花です。

昨日は休診日を利用して、院長と東京のセミナーに行ってきました。最近は院長と共にセミナーに出掛けることが多いのですが、本日のセミナーも予防についてのセミナーでした。少しでも多くの患者様に予防歯科を広めるために、現在院長と勉強中です。学んだことを早く患者様に還元出来るように、今後も勉強を続けていきます(*^_^*)

20150409_143942_677.jpg

 
さて、明後日は院長とスタッフ達と新舞子マラソンに出場します!この日のために、オリジナルTシャツも作成しました!可愛いデザインのTシャツにスタッフ達もテンションが上っている様子です(*^_^*)
IMG_2595.jpg
そして、誰よりも気合いの入っているのが、たなか歯科ランニング部をまとめているリーダー満田。
マラソン当日のために、全員分のバナナやドリンクの準備。それ以外にも応援グッズまで手作りで用意しているそうです!さすがリーダー!!!

IMG_2594.jpg
当日来られないメンバーからは、ビタミンCドリンクの差し入れをもらいました!しかも、マラソン後のボロボロになった体を労ってか入浴剤のプレゼントまで!!一つひとつに手書きのメッセージまで書いてあり、ほっこり温かい気持ちになりました(^^)
DSC_1074.jpg

当日は走れないメンバーの想いも背負って、怪我がないように42,195Kmを走りきりたいと思います!応援する人、走る人、全員で最後まで諦めずに完走を目指して頑張ります\(^o^)/
皆様、応援よろしくお願い致します。

器具の手入れ

皆さん、こんにちは。歯科衛生士の山井知美です。
桜の満開も終わり葉桜が目立つ頃になりました。

さて、私たち歯科衛生士の仕事は、主にクリーニングや歯石除去など予防処置を中心に行っています。
私が出会った患者様の多くは、初診時「歯石取りは痛いから歯科医院に行きたいけど躊躇する」
と口々におっしゃっていました。
しかし、当院で歯石をとった患者様は「あれ?痛くない」、「なんだか気持ち良かった!」
とおっしゃる声を多く聞きます。
歯石取りに細心の注意を払うことや技術的なトレーニング、
そして器具のすべてを手入れしているからです。
手入れした器具は早く歯石が取れるため痛みもあまり出ません。
作業時間も短縮でき一石二鳥です。
s42640B49-4113-4122-B776-A60523A01FC6 2 のコピー.jpg
ただそれでも痛みがでることがあります。それは強い炎症が歯茎にある時です。
炎症がある歯茎はかなり敏感になり、少しでも器具が歯茎にあたると痛みが出ます。
定期的に検診を受け、ご自身の歯茎の状態を確認することも大切です。
突然ですが私からお知らせがあります。4月から名字が変わりました。
再婚して「日比野」から「山井」になりました。
今後とも宜しくお願い致します。

マラソン大会に向けてトレーニング

皆さん、こんにちは。歯科衛生士の佐々木彩花です。

春は新しい生活の始まりの季節ですね。
s1428288616503.jpg
私も最近新しいことを始めました。それはランニングです。
院長や歯科医師の満田の影響もあって、今度マラソン大会に出ることになったので体力づくりのためでもあります。
始めたばかりなので2キロを全力で走りきれるようになるのが今の目標です。
トレーニングで走っているのは千種区の「すいどう道緑道」です。
s1428288589321.jpg
行きは走って、東山給水塔を見て、帰りは歩くというトレーニングをしています。
s1428288633888.jpg
すいどう道緑道は東山給水塔の西から今池交差点に伸びる1本道の散歩道です。
「東山配水場から名古屋市内中心部へ水道水を届ける水道管が埋められているからすいどう道なんだよ。」と私が住んでいる家の大家さんが教えてくださいました。
「桜がきれいだから散歩すると気持ちがいいよ。」と大家さんおすすめの桜スポットをトレーニングの場所にしています。
大家さんの言う通りで今の時期は桜がとてもきれいでした。
だんだん散り始めてはいますが、桜が舞う中走っているとなんだか応援されているような気がして頑張れます。
s1428288608194.jpg

私たちは患者様を健康に導いていく立場ですが、まずは自分自身も健康でなければいけないと思いますので今後もランニングを続けられるといいな…と思います!頑張ります!!

事務所の片付け

皆様こんにちは、歯科医師の早川尚子です。新学期がスタートしましたね。本日入学式が行われたところもあるようです。それぞれの目標に向かって、気持ち新たにがんばっていきましょう!

さて、先日の休診日を利用して約3年間使用していた事務所の片付けを行いました。荷物の移動は終えていたので、今回は清掃をメインに行いました。休診日のため人員不足を考えていましたが、有志を募るとなんと4名も集まってくれました!!
IMG_7858.jpg
その中でも、勤続年数の長い衛生士の山井は率先して清掃区域の役割分担を行い提案してくれました。それぞれの担当を決め、持ち場が終わったら他の場所を手伝い効率良くすすめられました。このように、前のめりに取り組むスタッフのおかげで、予定の時間より1時間も早く終えることができました。事務所はピカピカです!!
IMG_7864.jpgIMG_7865.jpgIMG_7866.jpg
普段から掃除を行っていた甲斐あって、すぐに綺麗になりました☆
IMG_7863.jpg
スッキリ!!
「自分たちが使用したので」と、最後まで感謝の気持ちを持って清掃を行ってくれた責任感の強いスタッフに感謝します。
今回の清掃で一番苦労したのは流し台の汚れでした。水場の汚れは頑固ですね。一度固まると取れないので、みんなで汚れを落とす方法を前もって考えてから取り組みました。やはり化学的な薬品だけでは難しいものです。機械的な清掃が汚れを落とすのに一番効率的だと改めて実感しました。
これはお口の中でも同じことが言えます。化学的な液体洗浄だけではプラークは落ちません。ましてや、石灰化して固くなった歯石は歯ブラシでの除去は困難です。専門家の力を借りお口の中を清潔に保つことは定期的に必要です。

皆様のお口の中の環境を整えることで、快適な新生活を応援しています。

1 232 233 234 235 236 237 238 239 240 251

Pick up contents

ページトップへ