医院ブログ

新人歓迎会をやりました

皆様、こんにちは!歯科衛生士の佐々木彩花です。

4月から新生活という方も多いのではないでしょうか?
当院も新しいスタッフが入社し、先日新人歓迎会を行いました。
参加人数15人でとても賑やかでした。
sDSC08810.jpg
新人歓迎会ではスタッフのクイズ大会を行いました。
みんなクイズ王の称号を得るため、全力でクイズに参加してくれました。
sDSC08848.jpg
クイズはスタッフに関するクイズを作りました。
新人スタッフのことはもちろん、毎日一緒に働いているスタッフのこともまだまだ知らないことばかりで面白かったです。
そして初代クイズ王に輝いたのは、まさか!まさかの!入社したばかりの新人スタッフの伊藤でした!!
 
sDSC08860.jpgおめでとうございます!
sDSC08886.jpg

新人スタッフも準備期間が短い中、出し物を準備してくれました。
完成度が高く、先輩を喜ばせようと取り組む姿にとても感動しました。
ありがとうございます。
新人歓迎会をやって感じたのは、ここのスタッフに出会えて本当に良かったということです。
出会えたことに感謝しています。
毎日診療をしていてもたくさんの患者様との出会いがあります。

1人1人の出会いを大切にしていきたいと思っております。

今月のお花

皆さん、こんにちは。歯科衛生士の福田有花です。
桜の季節も終わり、新たな草木が芽吹く時期になってきました。

さて、今までサーフィンやゴルフなど様々のスポーツを趣味としてきた私ですが、4月から新たにフラワーアレンジメントを習うことにしました!習うといっても私の母がフラワーアレンジメントの資格を持っているため、母に教えてもらいます。
今まで花にはあまり興味がなかったのですが、実は私の名前には「花」という漢字が入っています。
花が大好きな母が名前をつけてくれました。年齢を重ねるごとに不思議と自分の名前のように少しでも花が似合う女性になりたいと思うようになり、母にお願いをして今年からフラワーアレンジメントに挑戦することにしました。
DSC_1090.jpg
今回は4月の季節をイメージして花を選びました。テーマは「春爛漫」です(*^_^*)
使用した花は、バラ・ガーベラ・かすみ草・ドラセナアトムという葉っぱです。
個人的には、小さくて可憐なかすみ草が好きなのですが、今回初めてピンクのかすみ草があることを知りました!しかも、かすみ草にはラメがコーティングされており、キラキラ光ってとても可愛く仕上がりました。
DSC_1100.jpg
初めてにしては、なかなかの出来栄えで大満足です(*^_^*)
完成したお花は、1週間ほど医院の受付に飾らせてもらっています。
患者様からも可愛いと喜んでいただけて、とても嬉しいです!
 

今後も1ヶ月に1度、作ったお花を受付に飾らせて頂きますので、来月も楽しみにしていてくださいね(^^)お花を通して、患者様が笑顔になれるような癒しの空間を作っていきたいと思います!

ホワイトニング体験

皆さんこんにちは!歯科衛生士の杉田有希です。

先日、私の友人が務めている歯科医院へ、ホワイトニングをするため行って参りました!もちろん、当院でやることも出来ますが、あえて別の歯科医院にかかり、患者様体験をしてきました。
歯科医院に勤めている私ですが、やはり初めての場所に行くのは、緊張します!
いつ呼ばれるのか、ドキドキしながら、待合室で待っていました。
どんな先生なんだろう?診療室の中はどんな感じなんだろう?などなど・・・
当院にいらっしゃる患者様も、きっとこんな気持ちなんですね!
さて、ホワイトニングですが、私がやっているのは、ホームホワイトニングです。2週間継続してやりますが、まだ1週間ほどしかたっていないので、もう少し時間がかかりそうです。
sIMG_1832.jpg
ホワイトニング後、しばらくは、色の濃いものは食べられませんので、チョコレートと紅茶が大好きな私にとっては頑張りどころです・・・!
ホワイトニングに興味のある方は、衛生士の杉田まで是非お声掛け下さい。
私が体験して感じたことをお伝えできればと思います。
友人には、今後も定期的にお世話になろうと思います。
私も専門家ではありますが、完璧ではありませんので客観的に診てもらうことでより良い状態のお口の中を保っていこうと思います☆
皆さんもホワイトニングなど、審美的な治療をしたい!と思った時にすぐできるよう、日頃からブラッシングなどのお手入れをしっかりしてお口の中の環境を整えておきましょう!

医院見学に行ってきました♪

皆様、こんにちは!歯科助手の池田です♪
最近、雨の日が続いていますね。皆様は体調を崩されていないでしょうか?
私は先日のマラソン大会で筋肉痛に襲われ、うまく歩けませんがすこぶる健康です(笑)

さて、今日は1日医院をお休みし豊田市にある「若林歯科」さんに見学に行ってきました!
若林歯科さんとは今までもセミナーで何度かご一緒させていただいてる医院さんで、交流も多くとても尊敬している医院さんなのです。

今回は「もっとたなか歯科をよくしたい!そのために若林歯科さんからひとつでも多くのことを学びたい!」という思いで見学に行かせていただきましたが・・・・
やはり若林歯科さんはすごい!!!!期待を超えていました!!!

たくさんいい刺激を受けてきましたよ(^ ^)

まず目に飛び込んできたのはスタッフさんたちの笑顔!
そしてウェルカムボードで歓迎してくださいました♡
あたたかいおもてなしですね♪
sIMG_2675.jpg

そのあとはマネージャーの方が医院を案内してくだり、そして各部署の方が約3時間にもわたりプレゼンしてくださいました。若林歯科さんでの取り組みをじっくり聞かせていただきましたよ☆取り組みをするときの目的、そして取り組みを習慣にするためのシステム化まできちんとされていて、若林歯科さんの凄さを実感しました。

今回の見学で学んだことを学びっぱなしにするのではなく、たなか歯科でも取り入れていけそうなことはどんどん取り入れて、さらに患者様が気持ちよく通っていただける医院にしていきたいと思っております!!


これからもどんどん成長するたなか歯科クリニックです!今後ともどうぞよろしくお願いします♪

新舞子リレーマラソン完走!

こんにちは! 歯科医師の満田誠です。

4月になって、我が医院も新人スタッフを迎え、総勢20人近い人数となる大きな組織になってきました。

そこで、新たなメンバーによる更なるチームワークの強化を目指して、またイベントを行うことで皆が早く仲良くなれるように、先日の4月12日(日曜日) 医院ほぼ全員でマラソン大会に参加してきました!
今回、皆で挑戦したのは『第2回みんなで楽しく42.195km リレーマラソン in 新舞子マリンパーク』!
我が医院は、これまでも伝統として何回かランニングイベントに参加してきましたが、リレー方式の大会はこれが初めて。チーム全員でフルマラソンの距離42.195kmを、タスキを繋ぎながら交代で走ります。
sDSC00003.jpg
たなか歯科クリニックは参加者が多いので、各4名・3名・4名(+ マネージャー2名)の3チームに分けました。その名も「TDC running club チームT & チームD & チームC」!!
人数が少ない チームDには、ハーフマラソン経験者である 院長・満田・早川を選抜し、チームTは新人スタッフの 島添・松井・伊藤・高橋、チームCは衛生士&助手の 福田・杉田・佐々木・池田が走ります。
sDSC00018.jpg
新人スタッフ達は、入社してまだ2週間にも満たない時期に突然試練を与えられて大変だったでしょうが、文句を口にしたり「走れない」などと言うこともなく、楽しんで参加してくれました。
さずが、何人もの入社希望者の中から選び抜かれて採用された精鋭です。大した度胸ですね、スゴイ!
会場は、海に囲まれた埋立地で、芝生でいっぱいの気持ちの良い公園です。我々は芝生に大きなテントを立ててレジャーシートを敷いて陣取り、数々の応援グッズや手作りの横断幕、お菓子やお弁当を広げ、気分はまるでピクニック。
そして、お揃いのピンクのオリジナルTシャツでキメた集団は、70組近い参加チームの中でも かなり目立っていました。
s1428828157268.jpg
完走を目指すにあたり、各チームとも どのような作戦でいくのか あれこれ頭をひねりました。
1周2kmのコースを20周しなければならないのですが、毎周ごとに交代するのか、2周で代わるのか、あるいは体力がある者が多く走るのか?
しかし、いざ走り出してみれば、1周2kmといえども結構キツイ!
1周走り終わって帰ってくると、経験者も含めて全員がバテバテ(笑)。一人が数周走る作戦のチームもありましたが、結局は全チームが1周ごとに タスキを次の走者に渡していきました。
私自身も、この間の3月に名古屋シティマラソンを完走した自信があったのですが、練習を怠けていたせいか、途中で右足を負傷するという不甲斐なさ。
どんどんペースも落ちてきて、もしも今までの様な個人種目だったら 挫けて走れなくなっていたかもしれませんが、一緒にゴールを目指してタスキを繋いでくれる仲間がいたからこそ、足を止めること無く続けられました。
それに、我々は各チームで競い合うのではなく、医院全員でのゴールを目指していました。
一人一人の力では難しくても、皆で助け合えば 不可能と思われていたフルマラソンだって完走できる!私たちの このメンバーなら絶対やり遂げられる!! たなか歯科クリニックの団結力を発揮する時です。
TDC running club全チーム最後のアンカーが走るラスト1周は、全員が全力で応援します。
自分は既にゴールしていても、アンカーと一緒に走る者。
各コーナーで声援を送る者。
コースを見渡せる丘の上から横断幕を振る者。
ゴール地点で待ち受けて、倒れ込むアンカーを受け止める者。
sDSC00026.jpg
結果として、ゴールしたのは全参加チーム中最後から2番目でしたが、誰一人として脱落者が出ることもなく、全員で完走することが出来ました!!
sDSC00001.jpg
この素晴らしい経験をふまえて、我々 たなか歯科クリニックは またひとつ成長できたと思います。最高のスタッフ達に感謝を!
我々の本分である歯科医療においても、患者様の健康と幸せというゴールを目指して、各役職がチーム一丸となってタスキを繋いでいけるはずです。

いやぁ、リレーマラソンって良いですね!

1 231 232 233 234 235 236 237 238 239 251

Pick up contents

ページトップへ