医院ブログ

安心をして来院して頂けるように

こんにちは!千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。

先日読んだ気遣いに関する本で思わずなるほど~と思うことがたくさん書かれていました。

simage(3).jpg

一つ目は、「気遣い」という言葉についてです。
気遣いや言葉遣いの「遣い」の漢字は「使い」ではないですよね。
この「遣」という漢字は「思いを伝える」「心をはたらかせる」という意味があるそうなんです。
一方で「使」という漢字は、「ペンを使う」など、消費するものに対してよく使われる と書いてありました。


二つ目は、デキる人の挨拶には、「3つの共通点」があると書いてありました。
その共通点とは、
①挨拶に「気」が入っている
②挨拶の後に「気づかいの言葉」が添えられている
③自分から「先に」挨拶をする
仕事がデキる人は、この3つが自然と挨拶の時にできているそうです。

やはり、挨拶は第一印象としてとても大切なものなのですね!

三つ目は、「すみません」という言葉についてです。
「すみません」という言葉は、「ごめんなさい」、「ありがとう」、「ちょっとお願い」、「申し訳ありません」、「失礼します」、「恐れいります」など、いろんな意味で使われます。
とても便利な言葉でもありますが、たくさんの意味がある分、感情がこもってないように聞こえるという面があるそうです。
何か人にお願いをするときは、私もこれから「すみません」ではなく、「お願いします」と言うよう意識しようと思いました。


本から学ぶことはとても多いです。
挨拶を今まで以上に積極的にしていき、患者様を笑顔でお迎えします。
痛みがあって来院される患者様に対して少しでも安心を与えられるような、
自然と気の遣える人になれるよう意識したいと思います。


千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨

【告知】就職説明会

皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の福田有花です。

先日の休診日に、母校の歯科衛生士学校へ行ってきました!
学校を卒業して早8年となりますが、母校には近況報告などを兼ねて、定期的に訪問しています。私が学生時代に担任だった先生もまだ現役で働かれており、8年経った今でも知っている先生が多いので、いつ母校へ訪問しても温かく迎えて下さるので嬉しいです。
11901.jpg
今回訪問をした目的は、就職説明会の告知のためでした。
7月19(日)10:00〜12:00たなか歯科クリニックで就職説明会を開催します。
(開催場所は変更する場合がございます)
医院理念や医院のこだわり、働くメンバーが大切にしていることや実際に働いている現場の声などをお話させていただく予定です。
たなか歯科クリニックにご興味がある方、歯科助手・受付・カウンセラーの仕事にご興味がある方、今歯科衛生士学校で学んでいて歯科衛生士を目指している方、他業種からの方のご応募も大歓迎です!
まずは就職説明会で当院がどのような歯科医院なのか、歯科医療はどれだけ素晴らしい仕事なのかをお伝えできたらと思っていますので、ぜひご参加ください。
 
ご興味のある方は、まずは当院番号052−757−5600までお電話下さい。
たなか歯科クリニックHPのトップページにある就職説明会のバナーからも詳細をご覧いただけます。
スクリーンショット 2015-07-10 8.27.22.jpg
皆様のご応募をお待ちしております。
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 福田有花

初任給

皆様、こんにちは。たなか歯科クリニック 歯科衛生士の山井知美です。

冷たい食べ物が美味しい季節になりました。食べ過ぎてお腹を壊さないように気をつけてくださいね。
さて、私には3人の娘がおります。今年 新社会人になった長女梨奈が研修期間を終えて、先日 初任給で家族にはバスタオルを祖父母には靴下をプレゼントしてくれました。梨奈の心使いの気持ちに母としては大変嬉しく思いました。
自分が初任給を頂いた時のことを思い出し、母に腕時計をプレゼントした際、母のすごく嬉しそうな笑顔を今でも覚えています。(なんとも言えない気持ちになりました)
母に腕時計を贈ったのには理由があります。私が中学に進学した時、お祝いに母から腕時計をプレゼントしてくださいました。当時の私にとって腕時計は大人の仲間入りしたみたいですごく嬉しかったことを覚えています。嬉しい思い出はいつまでも心に残るものですね。
私が歯科衛生士を今でも続けていられるのは患者様との嬉しい思い出があるからです。患者様からの「ありがとう」の言葉が私にとっての大切な思い出の言葉。その言葉を心に留めながら、これからも患者様に寄り添い歯科衛生士として頑張ります。

なでしこ会に参加しました

皆様、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。

私は先日、歯科衛生士専門学校の同窓会に参加してきました。
その名も「なでしこ会」です。
久しぶりに先生や友人たちと再会できて懐かしい時間を過ごすことが出来ました。
同期の友人がそれぞれ就職し頑張っている姿をみて私も負けないように頑張ろう!!と思います!
さて、今回なでしこ会では後半に臨床で役に立つセミナーを受けてきました!
卒業生に歯科の材料の会社にお勤めの加藤さんという先輩がいらっしゃいます。
加藤さんからホワイトニングのことや消毒・滅菌について教えて頂きました!
s1435680909747.jpg
ホワイトニング実習ではホワイトニング時に使用しますホワイトニングのトレーを作成しました。
s1435677625193.jpg
s1435680889818.jpg
そしてお土産にホワイトニングの材料を頂いてきました!!
せっかくトレーも作ってホワイトニングの材料もいただいたので実際に私もホワイトニングを体験してみようと思っております!
またこのブログでも経過を報告したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします!
ところで皆様、ホワイトニングってどういうものかご存知でしょうか?
歯のホワイトニングは、歯の表面に専用のジェルを塗り、化学的に歯を白くします。
当医院で行っておりますホワイトニングは、ご自宅でマウストレーにホワイトニングジェルを塗布して決められた時間、継続的に装着していただくことでホワイトニングの効果を得る「ホームホワイトニング」です。
皆様の中にも歯の色を気にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
もし興味がある方はお気軽にご相談ください。
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 佐々木彩花

診療中の出来事

皆さん、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の杉田有希です。

先日、診療中に、とてもうれしい出来事がありました。
というか、感動しました!
2年ほど定期的に通ってくださっているお子さんですが、今まで一度も一人でチェアーに座ってお口を開けられなかったんです。私が見ている限りでは、いつもお母さんのお膝の上で暴れていました。もちろん、普通に歯磨きをすることも出来ませんでした。
が、しかしです!
先日、ついに、一人でチェアーに座り、自ら大きなお口を開けてくれたのです!受付では「こんにちは〜っ!」と元気なあいさつもしてくれました☆診療室の中までよく聞こえましたよ♪
お母さんも、すごく笑顔で喜んでいらっしゃいましたし、感動されていました。
お子さんの成長を感じることが出来た瞬間でした!
当院には、他にもたくさんのお子様が通院してくださっています。2歳、3歳で上手にできるお子さんもいらっしゃれば、なかなか歯科医院に慣れることが出来ないお子さんもいらっしゃいますが、これからもたくさんコミュニケーションを取り、楽しく歯科医院に通ってもらえるようにしていきたいと思います。
sDSCN0007 のコピー.jpg
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 杉田有希

1 221 222 223 224 225 226 227 228 229 251

Pick up contents

ページトップへ