暑さに負けない食生活
皆様こんにちは!千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
暑い毎日が続きますが、皆さんは「食欲がない」、「胃が重く、もたれる感じがする」といった夏バテの症状はありませんか?
体温が上がると、熱を発散させようと、体温が上がりやすい部分に血流が集まるため、その分胃腸への血流が減少します。
そのため、消化能力が下がり、食欲も低下してしまいます。
また、暑さで疲れた時にはつい冷たいものが欲しくなってしまいますが、冷たいものを食べると胃の温度が下がり、消化しにくくなってしまうので逆効果なんです。
さらに、水分を一度にたくさん摂取すると胃液が薄まり、胃腸の働きを弱めてしまいます。
暑さに負けない食事とは…
①食欲が低下しているときは、おかゆや豆腐などの消化の良いものを食べると良いです・
②消化を良くするために、よく噛んで食べる。
③体を温める食材を食べる
おすすめの食材は「しょうが」です。
しょうがには、消化促進効果や免疫力を高める効果、さらに体をあたためる効果もあるのでとてもバッチリなんです。
今の時期ですと、冷や奴の上にしょうがをのせたり、焼きナスとも相性はバッチリですよね。
しっかりと食事で疲労回復をして、夏を健康に乗り切りたいですね(*^^*)
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
健康な口を保つ秘訣
皆さん、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の福田有花です。
皆さんは1日に何回歯磨きをしますか?日本人の歯磨きの平均は1日2回だそうです。ちなみに私は1日3回食後に歯磨きをします。患者様の中には1日5回も歯磨きをするという方もいらっしゃるんですよ!
しかし、予防の先進国と言われる北欧諸国の人たちは、国民平均で1日0.9回程度しか磨いてないと言われています。すごいですね~!!1日1回も磨いていないのに、なぜ虫歯や歯周病を予防することができているのでしょうか?
これには、子供を絶対虫歯にさせないために0歳から歯医者さんに通うのが、国民全体で当たり前になっているからだと思われます。それだけでなく、妊娠さんになると必ず歯医者を受診して、子供が生まれる前から「マイナス1歳からの予防」を国全体で推奨していることが、健康なお口の中を保てている秘訣なのだと思います。
残念ながら、日本の歯医者への受診率はわずか6%。北欧諸国の方は90%以上の方が歯医者へ受診をしています。この違いは、「痛くなってから治療する」ではなく「痛くなる前に予防する」ことを積み重ねてきた結果なのだと思いました。
毎日の歯磨きの積み重ねが今のお口の中を作り、そしてお口の健康を維持するためには、定期検診での管理が大切だと感じました。ぜひ、大切なご家族の方とご一緒に、定期検診にお越しくださいませ。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 福田有花
電動歯ブラシついて
皆様、こんにちは。たなか歯科クリニック 歯科衛生士の山井知美です。夏休みに入り平日でも子供の姿をよく目にします。暑い中でも子供は元気ですね。(羨ましい〜)
さて、今回は電動歯ブラシについて説明させて頂きます。一般に電動歯ブラシの種類は3種類あります。①高速運動電動歯ブラシ②音波歯ブラシ③超音波歯ブラシです。
特徴は①高速運動電動歯ブラシは上下運動しながら高速回転で歯垢を落とします。ブラッシング圧の強、弱機能がついてないものは歯や歯茎を傷つける可能性があるので注意が必要です。
②音波歯ブラシは音波振動運動で歯垢を除去します。手用歯ブラシみたいに自分で動かしてしまうと歯垢を取れにくくしてしまいます。
③超音波歯ブラシはブラシの先に超音波を発生させて歯垢を落とします。手用と同じように自分で動かす必要があります。
電動歯ブラシは手軽に歯磨きできるイメージがありますが実は歯にブラシを当てるのが難しく当て方によっては逆に歯垢が除去できないことが多いです。手用歯ブラシは小回りがきき多くの歯垢を除去できますので私、個人的には手用の歯ブラシの使用をお勧めしています。
電動歯ブラシを使用したい方はかかりつけの歯科医院にて使用方法を教えてもらうのがよろしいかと思います。
次回歯間清掃器具についてお伝えします。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士の山井知美
ホワイトイング報告
皆様、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。
今回はホワイトニングを開始して2週間後の報告をいたします!
ではさっそく、どのくらい白くなったのかというと・・・
ホワイトニング前<Befor>
↓
1週間後
↓
2週間後<After>
このような結果になりました。
今回は上の歯のみホワイトニングを行いました。2週間でここまで白くなりました。
上下の歯を比べてみるとかなり白くなったのがよく分かります!!(逆に下の歯が黄色く見えてしまいます…)
さて当医院では2週間まずはホワイトニングを行っていただいております。ホワイトニング3日後、1週間後、2週間後とチェックを行います。白さやしみていないかなどをチェックし、患者様のご希望の白さになるまでサポートします(だいたい皆様1か月くらい続けて頂いてご希望の白さになるようです。)
今回これだけ白くなりましたが、実はしばらくすると後戻りしてしまいます。
白さを保つためには、またホワイトニングが必要になるということが注意点です。
しかし、ご安心ください!
出来るだけ長く白さを保つためにできることもあります。
それは定期的にクリーニングを行いメンテナンスしていくことです!
もし、ホワイトニングに興味があるという方がいらっしゃいましたら、いつでもお気軽にご相談ください!!
たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木 彩花
感想文 インプラント編
みなさん、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科助手の池田晴香です!
今回は患者様からの感想文、第4弾!インプラント編でお送りします♪
症例:男性 50代 右上6インプラント
《感想文》
永い間、虫歯の存在は気になっていたものの、仕事を理由にしては10数年も治療をせず放置してしまいました。その後、痛みがどうしようもなくなりインターネットで職場に近い歯医者さんをさがし、田中クリニックさんにお世話になりました。インプラント治療についてもある程度予測もしていたこともあり、抵抗なく先生にお願いしました。インプラントにして、久しぶりにしっかりと噛んで食事ができるようになり、歯ブラシ、歯ミガキなど非常に熱心に考えるようになり、家族からも「変わったね!」とよく言われます。また、歯に限らず、体全体の健康についても、以前より気をつかうようになり、とても充実しています。
これから数十年健康に過ごせる自信がつき、本当にありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの患者様は2年前からたなか歯科クリニックに通って下さっている患者様です。今まで一度もキャンセルすることなく一生懸命通ってくださり、今でも定期健診に来て下さっています。
治療が終わったらもう歯医者に行かなくていいやではなく、これからは今残っている歯を大切に残すため、つまり「予防」で通って下さる方が少しでも増えてほしいというのが私達の願いです。
予防歯科を通して、一緒に歯の健康を維持していきましょう!
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手 池田晴香