医院ブログ

トマトの栄養★

みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリ二ック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。

最近、朝と夜はだいぶ涼しく過ごしやすくなってきましたね!

先日、まだ暑かった日に冷製スープを作りました。
暑い時期に冷製スープはとてもお勧めです。
なぜかというと、手軽にたくさんの野菜を摂ることができるからです☆

トマトや赤ピーマンを使用したガスパチョを作りました~。
こんなにたくさんの野菜を使用するんです。

ミキサーにかけるとあんなにゴロゴロ入っていた野菜が跡形もなくなりました。
しかし、栄養はギュッとつまっています!


トマトは、野菜の中でも糖度が高いのが特徴です。
最近は色々な種類のトマトがスーパーでも売られていますよね。
ビタミンとしては、カロテン、ビタミンCなどが多く含まれます。また、トマトの赤い色素はリコピンというものです。リコピンは、抗酸化作用が強い特徴があります。
私たちは、酸素がなければ生きることができませんが、酸素は細胞を酸化させ、老化や動脈硬化、がんなどの生活習慣病を引き起こす作用があり、抗酸化作用をそのような酸化を防いでくれる働きがあります。

 
食べ物の栄養や効果を知ると、その食べ物を使うのが楽しくなります♪

千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨

洗口剤について

皆様、こんにちは。千種区たなか歯科クリニックの山井知美です。

今年は雨が多いです。涼しいのはありがたいですが洗濯物が干せないのがちょっと困りますね。
さて、今回は洗口剤についてお話しさせて頂きますね。洗口剤とは「モンダミン」とか「リステリン」などのことでよくCMで紹介されています。CMの中ではいかにも歯周病に効果ありと広告されていますが歯周病予防効果はありますが歯周病を治すことに効果はありません。なぜなら歯周ポケットの奥まで洗口剤が届かないからです。
患者様から「洗口剤を使用したほうがよいですか?」と質問されることがあります。歯垢は歯ブラシでしっかりブラッシングしないと除去できないので、私、個人的な意見としては「必ず必要ではない」と答えます。お口の中を洗浄し、即時的に口臭を消すことは可能ですのでお口の中の状態によって使用しても良いと思います。
洗口剤に含まれている殺菌成分や化学成分は一般の歯磨き粉同様含まれておりどちらかお好みのほうを使用して歯磨きするのもよいでしょう。洗口剤でアルコールを使用している物もあるのでアルコールに過敏な方はノンアルコール洗口剤がお勧めです。
何かわからないことがございましたらいつでも聞いてください。
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井 知美

就職ガイダンスへ行っての気づき

皆様、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。

先日チーフの福田と一緒に岐阜県の朝日大学へ訪問し就職ガイダンスに参加しました。
s1441291936081.jpg
歯科衛生士を目指している学生さんと短い時間ではありましたが就職に関するお話ししました。
どの学生さんも真剣にお話しを聞く姿に感動しました。
お話しをしているなかで学生さんからの質問で多かったのが「歯科衛生士として働いていけるのか心配…」「人間関係をうまくやっていけるか不安…」という声でした。
実は私も入社前そんな不安を抱えていました。
けれど今そのような不安はありません。成長している実感と環境があるからだと思います。

はじめからなんでも出来て完璧な人はごくまれではないでしょうか。
できないのは当たり前です。そこでどうしたらよいか考えたり、行動するようにと教えられました。
私もスキルアップのためは練習したり新しいことを学んだりしています。
練習も一人だと孤独を感じて続かないかもしれませんが、当医院のスタッフは新人でなくても皆スキルアップのためたくさん練習をしたり、勉強会に参加をしています。
みんなで患者様のためにより良い医療を提供したい、口腔内を健康に導きたいという思いがあるから頑張れるのだと思います。
まだまだ成長し続けているたなか歯科クリニックをこれからもよろしくお願いいたします!!
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 佐々木彩花

フッ素で虫歯予防!②

皆さんこんにちは!たなか歯科クリニック、歯科衛生士の杉田有希です。

先日、友人からこんな海外土産をもらいました!
こちら↓
sDSCN0023.jpg
歯磨き粉です。かわいいパッケージですね!
以前このブログで、フッ化物についてお話しさせていただきましたが、皆さんご存知でしょうか?ぜひ、前の日付に戻って、読んでみてください☆


海外の歯磨き粉は、日本のものよりも、フッ化物濃度が高いという特徴があります。日本では、薬事法により、濃度は1000ppm以下に定められていて、ほとんどの製品は900〜950ppmくらいのようです。成分表示を見ると「フッ化ナトリウム」や「モノフルオロリン酸ナトリウム」とは記載されていますが、濃度については書かれていないことが多いです。

※ppmは濃度の単位で、1000ppmは1g中に1mgのフッ化物が配合されていることを表します!

ちなみに、この歯磨き粉は、パッケージによると、1500ppmですね!
sDSCN0029.jpg

先ほど、日本では1000ppm以下とお伝えしましたが、それは、市販の歯磨き粉についてです。歯科医院でフッ化物を塗布する場合、もっともっと濃度が高く、9000ppmのものを塗布します。

フッ化物に関しては、安全性が確認されています!
用法・用量を守って、しっかり予防していきましょう!


千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希

インプラント感想文 第7弾!

みなさん、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科助手の池田晴香です!
今回は患者様からの感想文、第7弾!インプラント編でお送りします♪


性別:男性 年齢:60代 症例:右下56インプラント

         術前                       術後
sDSC_0153.jpg     sDSC_0372.jpg

奥歯が両方とも悪く長年不自由を感じていました。インプラントのことは知っていましたが、手術手技を伴うことと費用の面がネックになっていました。技術的なことは信頼できる歯科医にお任せすれば問題ないと解消しました。費用については以前数十万円と聞いていましたが、今は30万円程度に下がりました。
これが高いか安いか感じ方は様々だと思いますが、失われた歯が「生えた」と思えばいかがでしょう。
毎日使いますので1日1000円弱で1年分、5年使えば1日200円かからないことになります。また高額医療費の控除も受けられます。インプラントをいれてもらってからの咬み心地は快適です。何でも気にせず咬むことができるのは大きな喜びです。
費用対効果は十分に満足のいくものでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何も気にせずおいしい食事ができると生活の質も上がりますね!
歯のことで悩みがある方はぜひ当院にご相談下さい。お待ちしております!

千種区 たなか歯科クリニック
歯科助手・トリートメントコーディネーター 池田晴香

1 214 215 216 217 218 219 220 221 222 252

Pick up contents

ページトップへ