医院ブログ

歯の型どりをする、あの材料の意外な正体は?

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。

今回は、「歯型をとる材料」についての、豆知識をお話します。
皆様、診療室の中でよく目にしますよね。被せ物や入れ歯を作ったことがある方なら、「あのピンク色のやつね!」と、すぐお分かりになるのではないでしょうか? お口の中に入れる時にはドロドロしていて、その後だんだん固まっていくアレです。
私たち歯科医療従事者が、『アルジネート印象材』と呼ぶ、あの不思議な材料はいったい何なのでしょうか?(”印象” とは、別にフィーリングの事では無く “型採り” という意味です)
DSC09133.jpg
……実は、あの材料の主成分である”アルギン酸”は、コンブやワカメなどの海藻類に 含まれる物なんです! 海藻のヌルヌル・ネバネバの、あの成分がそうです!!
意外ですよね! てっきり、ゴムか何かだと 思われていた方も多いのではないでしょうか? なんと、天然食物繊維なんですよ。
ちなみに、魚のすり身をアルギン酸で固めた物が、カマボコなんですって! アルギン酸は、近年 よくダイエット食品にも使われているそうです。
歯型を採る時は、このアルギン酸を主成分としたアルジネート印象剤と、寒天を 組み合わせて使います。(更に精度の高い歯型を採る時には、シリコン材料も用います)
今度、歯型をとる時には、「これが海藻なのか。言われてみれば、確かにカマボコみたいだな…」と思っていただくと、ちょっと型採りが楽しくなるかもしれないですよ♪
千種区 たなか歯科クリニック

歯科医師 満田誠

手作りで砂糖控えめに

みなさまこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。

もう8月も残りあと少しですね~。
先日、お休みの日に母に教わりながら、チーズケーキを作りました。
自宅で手作りすると、余計な保存料などを使用せず、砂糖の量なども調節できて、
買うお菓子よりも甘さ控えめに作ることができます♪
まずは生地を作って、焼きます。
simage(11).jpg
いつも母が作るときよりも、なぜだか生地があまり膨らまず…
とても心配でしたが、とりあえず焼いてみることにしました。
約20分間、何度もオーブンを見てちゃんと焼けているかなー?と気にしていました。
焼き上がりは…
いつも母が作るときよりも生地が膨らみませんでしたが、ちゃんと焼けてました!
simage(12).jpg
祖母の家に行く用事があったので持っていったのですが、皆が美味しいね!と言ってくれたのでとても嬉しかったです。
simage(13).jpg
もちろん、食べた後は歯磨きをしました。
おやつはダラダラと続けて食べるのではなく、食べる時間と量を決めて、
食べ終わった後はきちんと歯磨きをして下さいね。
やはり、人に喜んでもらえるとやりがいを感じることができ、とても嬉しいなあと実感しました。
お仕事でも、患者様に満足して、喜んで頂けるように、日々努力をしていきますので、これからも
よろしくお願いいたします。

千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨

糸ようじ、デンタルフロスについて

皆様、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の山井知美です
顔にここちよい風が吹く季節になってきました。
今回は糸ようじとデンタルフロスについてお話しさせて頂きます。
糸ようじとデンタルフロスの違いは、ご存じですか?糸ようじは使いやすいようにホルダー(手で持つところ)がついています。デンタルフロスは指に巻きつけて使用するので使いにくい方は糸ようじがお勧めです。
良くCMで糸が張ってある部分がまっすぐな糸ようじを使用してることが多いですが、実はその糸ようじは前歯用で奥歯には入れにくいのです。奥歯にも届きやすいように糸が張ってある部分がV字かU字になっている物が使いやすいです。
糸ようじ、デンタルフロスは歯と歯の間を清掃する器具で歯間ブラシが入らない歯と歯の間に適しています。歯間ブラシ同様むし歯予防や歯周病予防に効果的です。
糸ようじを使うことで自分自身で虫歯になってないかチェックすることもできます。歯と歯の間に糸ようじ(デンタルフロスを入れた時、引っかかったりほつれたりする場合があります。初期虫歯になっている可能性があるので歯医者さんに行って確認してもらう必要がありますのでこのような症状がある方は是非ご来院ください。
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 山井知美

唾液検査!

皆様、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。

先日、チーフの福田と一緒に神奈川県の歯科医院にお勤めの歯科衛生士の霜島さんから唾液検査の判定方法について学びました。
私たちは7月より霜島さんから予防について様々なことを学んでおります。今回は第2回目になります!
今回も第1回に引き続きたくさんの学びがありました。
歯科衛生士の大先輩から学べることはたくさんあって、講義の内容はもちろん説明の言葉遣いや話し方もとても勉強になります。
s1440420842051.jpg
↑唾液検査の判定には細かい部分もよーーく見ますので虫眼鏡も使うんですよ↑
s1440420830065.jpg
さて皆様には唾液検査についてご紹介いたします。
この唾液検査とは…??一体何の検査なのでしょうか?
唾液検査では①唾液の量②中和力③虫歯菌の数を調べます。
これら①②③の結果とほかにも生活習慣などを総合評的に価してご自身の虫歯の原因・リスクを知ることができます。
私たちは唾液検査の結果を元にお一人ひとりのお口の状態・虫歯のリスクに合わせて虫歯にならないようにするためにはどうしたらよいのかを考え、ご提案させていただきます。
唾液検査方法はとても簡単で、もちろんお痛みなく受けることができます!
一度あなたのお口の状態を調べてみてはいかがでしょうか?
当医院でも唾液検査が受けられるよう今は準備段階です!
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 佐々木彩花

矯正後

みなさん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック、歯科衛生士の杉田有希です。

以前に、「リテーナー」という装置について書かせていただきましたが、みなさんご存知でしょうか?

こちらです↓

 sDSC_0008.jpg
そして今日は、それに関連する、最近起こった出来事を書きたいと思います。


私の上下の前歯の裏側には、細い針金のようなものが歯並びに沿ってくっついています。これも、ボンディングリテーナーといって、歯列矯正後の後戻りを防ぐための、大切なものです。歯列矯正後、しばらくはくっつけたままにしておきます。始めは舌でさわると変な感じがして違和感がありましたが、今では全く気にならなくなりました!


しかし、6月頃、それが一部外れて、プカプカ浮いてしまいました。そこまで気にならなかったので、8月の予約日までそのままにしておきました。それが、いけなかったんです!


先生に診てもらったところ、確かにプカプカ浮いていて、歯と歯の間に隙間が出来てしまっている、とのことでした・・・!このままくっつけるわけにはいかないということで、取り外し式のリテーナーを、歯と歯の間の隙間が埋まるようにきつーくして下さり、これを出来るだけ一日中つけるように!とのことでした。


みなさんも、矯正に限らず、少しでも気になることがありましたら、放っておかず、一度ご連絡下さい。


千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希

1 211 212 213 214 215 216 217 218 219 248

Pick up contents

ページトップへ