医院ブログ

研修生

皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の福田有花です。

さて、今週から当院に研修生が来ています。数ある歯科医院の中から当院が研修施設に選ばれ、2週間の期間限定ですが歯科助手としてアシスタント業務や歯科医療のいろはを学びに来てくれました!
DSC09365.jpg
(下の真ん中)研修生の染谷東希です!!関西出身で気さくな性格なので、皆様にグイグイ話しかけていくと思います(笑)読書が趣味でジャンルを問わず読むそうなので、色んな話題の話をしてくれると思います(^^)ちなみに最近読んだ本でおすすめは「ダチョウ力」という本だそうです。
研修初日にダチョウについて熱く語っており、独特な面白さを発揮していました(笑)
2週間という短い期間ですが、たなか歯科クリニックのメンバーとして温かい目で見守っていただけたらと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
最後に…12月はクリスマスや大晦日などイベント盛り沢山で美味しい物を食べる機会が多いと思います。年末に笑顔でお過ごしいただくために、気になるところがある方は、お早めにご相談くださいね!
  

千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 福田有花

お子様の仕上げ磨き

皆様、こんにちは。千種区 たなか歯科クリニックの歯科衛生士 山井知美

です。
今年も一ヶ月もありません。月日が経つのは速いものです。お正月は皆様、どのようにお過ごしですか?
さて、今回はお子様の仕上げ磨きについてお話しさせていただきます。よく「子供がいくつになったら仕上げ磨きしなくてもいいのですか?」と聞かれることがあります。皆様はいくつまで仕上げ磨きが必要と思いますか?私、個人としては小学校5,6年生まで仕上げ磨きが必要だと考えています。
なぜなら歯磨きは大人でも満足に磨くことが難しいのに子供にきちんと自分で磨きなさいというのは無理だと思います。特に小学校に上がると仕上げ磨きが必要ないと思われている方が多いですが子どもたちがどんな歯磨きをしているのかご存じですか?
実際、診療室で小学校1年生の子供に歯磨きしてもらうとほとんどの子供は手を上手に動かすことができません。腕を横に動かす動作は子どもには少し難しいようです。5歳ぐらいのお子さんに磨いてもらうと手は動かさず顔を横に振り動かして磨いています。それほど歯磨きは子どもにとって難しいことなのです。大人の手助けがやはり必要だと思います。
お子様の虫歯予防のためにも親御さんの仕上げ磨きをお願いいたします。
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 山井知美

歯がしみる

皆さんこんにちは!たなか歯科クリニック、歯科衛生士の杉田有希です。今日は「知覚過敏」についてお話をしたいと思います。



「知覚過敏」という言葉は、ご存知の方も多いのではないでしょうか?よくCMなどでも耳にします。簡単に言うと「むし歯じゃないのに歯がしみる」という症状です。冷たいものだけでなく、甘いものでしみたり、ハブラシが当たった時に、ピリッ!と刺激を感じる方も多いです。ちなみに、一過性の痛みです。



知覚過敏の歯を見てみると、こんな風になっていることが多いです。これは、歯の根っこが見えている状態です。根っこの部分には「エナメル質」という硬い殻がないため、刺激を感じやすくなっています。



原因は様々で、加齢による歯肉退縮、不適切なブラッシングにより歯肉退縮を引き起こしてしまったもの、打撲などの外因的なものによって歯が割れてしまい、内部の「象牙質」という部分が露出してしまっている場合、そして、歯がすり減ったり、溶けてしまっている場合などです。



冬になり寒くなると、お水も冷たくなり、うがいの時にしみると感じる方も多いかもしれません。日常生活に支障があるようでしたら、一度拝見させていただきますので、お電話くださいね☆


千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希

矯正治療中のお子様からプレゼント

こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科助手・TCの伊藤(旧姓:池田)です!


当院では月に2回第3・4土曜日に矯正の認定医が来てくれています。矯正の日はお子様がたくさん来てくれるので当院はとてもにぎやかですよ!当院ではお子様が矯正治療で多く通われていらっしゃいますが、もちろん成人矯正も行っています。
そして先日、矯正治療に通われているお子様からお手紙をもらいました^^
sIMG_4665.jpg

↑矯正の普山田先生とKちゃんMちゃん
自分の好きなシールの中から選んで貼ってくれたのかな〜と思うととても嬉しい気持ちになりますね!
お母様の中にはお子さんの乳歯が全て永久歯に生え揃ってから矯正をした方がいいのではないかと思われている方も多くいらっしゃいますが、お子様の矯正治療の場合は乳歯から永久歯への生え変わりを利用して矯正治療ができます。矯正をお考えの方は早いに越したことはないですよ^^
もし、お子様の歯並びに関して心配な点がありましたら、無料相談を行っておりますのでお気軽いお声かけ下さい。

千種区たなか歯科クリニック
伊藤 晴香

『3年後の理想の たなか歯科クリニック』イラスト完成!

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。

とうとう、完成しました!
何が、ですって? 絵です。イラストです。
そう、私の前回のブログ「お絵かき、やってます」でもお伝えしていた、『3年後の理想の歯科医院』を描いたイラストが、ついに出来上がったのです!
sDS1204.jpg
どうですか? オジサンが描いたにしては、可愛くて賑やかな 楽しい絵でしょう?(笑)
この『3年後の たなか歯科クリニック』は、笑顔であふれています♪
医院の中や外には、沢山の患者様! 皆さんが当院を好きでいてくれて、気軽に楽しく通っていただいています。
単に「痛いから虫歯を治す」為だけに来るのではなく、「お口の中の健康を守り、素敵な人生をエンジョイする」ことを目的とした、『予防』に来ていただく患者様がいっぱい!
だから、「ずっと通院しているけど、虫歯の治療なんかした事ないなぁ~」っていう方が当たり前。
予防中心の医院って、良いですよね!
食育指導だって、しちゃいます。
予防には生活習慣が大切ですし、それを指導できる管理栄養士が、当院には何人もいますからね~。
目標だった、虫歯のない お子さんは、ついに1000人を突破!
お子さん・お母さん・医院、みんなで頑張った成果ですね♪
スタッフも大勢います。
より高度で専門性が高い上質な診療、充実したサービスを患者様に提供するには、今よりもっともっとスタッフ数が必要です。より大きな組織にならなければ、理想とした医院体制を実現できません。
現スタッフ達は立派に成長していて、元気な後輩達に囲まれ、生き生きと仕事をしています。
後輩達も その姿を見て憧れ、積極的に学んで、医院全体のレベルは加速度的に増しています!
最新設備・機器も、当たり前のように揃っています。
保育士常駐の託児所も完備。お子さん連れのお母さんも、ママさんスタッフも、安心して通えます。
矯正・外科・麻酔科など、あらゆる専門医もいます。大学病院への紹介などは、もう必要ありません。
かつて、旧たなか歯科クリニックだった お向かいのテナントも、分院としてフル稼働!
今の医院と旧医院、ダブルで診療して大幅にパワーアップ!
ここに、”名古屋で一番 患者様に愛され、スタッフが働きやすく、みんなの素敵な笑顔でいっぱい” の、「3年後の たなか歯科クリニック」の姿があります。
ね? こんな未来像、ワクワクしますよね♪♪
でも、これは絵空事などではありません。絶対、実現できることだと思うのです。
医院のスタッフの皆も、自分達が出したイメージを具体化した このイラストを、喜んで見てくれました。
この、志が高く頼もしいスタッフ達と、私たちの大切な患者様方が 力を合わせれば、不可能なんてありません!
このイラストを目標として、いや、更にそれを上回る理想を目指して、たなか歯科クリニックは未来へ前進し続けますよーーー!!
千種区 たなか歯科クリニック

歯科医師 満田 誠

1 203 204 205 206 207 208 209 210 211 251

Pick up contents

ページトップへ