医院ブログ

年末年始

皆さんこんにちは!たなか歯科クリニック、歯科衛生士の杉田有希です。皆さん、もう年賀状は書かれましたか?今年も残すところ、あと3日ですね!たなか歯科クリニックも、本日が年内最後の診療日です。


年末年始、治療途中で、仮のふたや仮の歯の状態で、ご不便をお掛けしている患者様もいらっしゃると思います。治療後にも説明はさせて頂いていると思いますが、特におもちは、歯にくっつきやすいので注意して食べてくださいね!もちろん、ガムやキャラメルなども控えていただいた方が良いです。


そして、矯正装置を付けていらっしゃる方も、注意が必要です。普段から気をつけて下さっているとは思いますが・・・。私は矯正していた頃、実験的に、ガムやキャラメルを食べてみたことがあります。予想通り、大変なことになりました。全部装置にくっ付いてしまい、外れそうになりました・・・。ですので、皆さんは、そのような事態に陥らないように、矯正が終わるまでは我慢しましょう!



今年も多くの患者様に御来院頂き、感謝しております。2016年も、スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。どうぞ良いお年をお迎えください☆

※  新年は、1月4日から診療を致します。


千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希

たなか歯科クリニック忘年会

みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科助手・TCの伊藤です。
先日たなか歯科クリニックで忘年会を行いました。みなさんもこの時期は忘年会をされている方もたくさんいらっしゃると思います。みなさん今年はどのような1年になりましたか?
たなか歯科クリニックの忘年会では満田先生がスタッフにまつわるクイズを出してくれています。そのクオリティーがとても高いんです!!毎年恒例のお楽しみクイズです!

sIMG_5151.jpg

毎日のように一緒に過ごしているスタッフのことですが、案外知らないこともあるんですね!
昔はドラムをしていました!空手をしていました!などなど・・・
スタッフのいつもとは違う一面を知ることができとても楽しい時間を過ごしました^^

そして、この忘年会では1年間がんばったスタッフに送られる院長賞とMVP賞があります!
今年は院長賞が満田先生、MVP賞が早川先生、チーフ福田さん、私の3名がMVPを頂きました。
sIMG_5164.jpg
来年も今年以上に患者様に貢献できるようカウンセリングや育成を中心に頑張っていこうと思います。
みなさま、来年もよろしくお願い致します^^
sIMG_5163.jpg
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・TC 伊藤 晴香

研修生の修了式

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。

先日、12月11日の福田のスタッフブログでもお伝えしていた 研修生の染谷東希さんの修了式を院内で行いました!
経営コンサルタント会社から 当院へ実地研修に来ていただいた染谷さんは、本当に この12日間、我々の仲間として頑張っていただきました♪
素晴らしい歯科医院経営コンサルタントを目指し、歯科医療の現場を生で体験しようと、歯科助手としての育成カリキュラムを毎日精力的にこなしていき、最後には 彼がいなくなると診療現場が困ってしまう様な、大切な存在にまで なっていきました。
果ては、コンサルタントの立場として何か医院に貢献しようと、働きながら あらゆる所に目を配り、改善のための様々な提案・実践までしてくれる情熱…。
そんな染谷さんなら、今後 あらゆる歯科医院を救う スーパーコンサルタントになること間違い無しです! 我々が太鼓判を押します!!
いつか全国に名を轟かせるであろう人物の、初めての研修先に たなか歯科クリニックを選んでいただいたことが光栄です♪
修了式ではサプライズで、研修期間中に撮りに撮りまくった写真をムービーにして上映した後、修了証書授与と スタッフからの心を込めたプレゼントを渡しました。
FB_1218.jpg
皆が思わず涙ぐんでしまうような感動的な修了式で、一緒に働いた仲間を みんなで新たなる門出へと見送ることができました。
染谷さん。今後とも、コンサルタントとして たなか歯科クリニックを、よろしくお願いします!
千種区 たなか歯科クリニック

歯科医師 満田 誠

たつくりの栄養

みなさん、こんにちは!

千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士 鈴木友梨です。

12月も後半になると、スーパーやデパートなどでたくさんのおせち料理が売られているのを見かけるようになりますね~。

私の家は、手作りをするおせちのおかずもあります。

その中の1つに「たつくり」があります。

たつくりの原料は「カタクチイワシ」を乾燥させて干したものです。それを、炒って醤油・砂糖などの調味料で煮詰めて甘辛くした汁を絡めたものです。

「たつくり」の由来は、「田を作ること」という意味で、昔は田植えの肥料に乾燥したイワシが使われていたことから、「田作り」と呼ばれるようになったそうです。

パリパリになるまでフライパンで炒ります。
なかなか地道な作業ですが、しっかりと炒るとパリパリの食感になるので、ここが頑張りどころなんです!

tatukuri
ごまを振ってできあがりです!

カタクチイワシはカルシウムが豊富で、骨粗鬆症の予防にもなります。

炒る作業に時間がかかるのが少し手間ですが、ぜひ皆さんも手作りしてみてはいかがでしょうか?

千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨

今年最後のセミナー

皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の福田有花です。

昨日、院長とスタッフ2名と今年最後のセミナーに参加するため、東京に行ってきました!
年間コースの締めくくりとなるスペシャルなセミナーで、毎年著名人がゲスト講師として講演されます。
今年は映画化もされた「ビリギャル」の著者である坪田貴信先生とビリギャル本人の小林さやかさんのお二人がゲスト講師でした!!
お二人の話は本当に面白くてお腹を抱えて笑いました!話を聞いて、頭の良い人が結果を出すのではなく、素直に行動をする人が成果を出すのだと感じました。
そして年に1回盛大に開催されるセミナーの表彰式にも参加してきました!私たちも少しだけおめかし(^^)今年1年はセミナーを通して、医院をより良くするために実践を積み重ねてきました。少しでも患者様が楽しく通える医院を作るために、スタッフがイキイキと働ける職場環境を整えるために、地域貢献出来る歯科医院に成長するために、診療の合間や休日を使って数々の取り組みを重ねてきました。
IMG_3154.jpg
その結果、全国の歯科医院の中で2位に選ばれました!!本当は1位が良かったけれど、全国には素晴らしい歯科医院が沢山あることを知りました。私たちも他の素晴らしい医院さんを模範として、今後も地域の皆様に愛される歯科医院を目指していこうと思います!
これからもたなか歯科クリニックをどうぞ宜しくお願いいたします(^^)

千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 福田有花

1 201 202 203 204 205 206 207 208 209 251

Pick up contents

ページトップへ