医院ブログ

お子さんのブラッシング指導!

皆さんこんにちは!たなか歯科クリニック、歯科衛生士の杉田有希です。


当院には、「みがきっずクラブ」と言う、小学6年生までのお子さんを対象としたキッズクラブがあります。入会して下さったお子さんには、「れんらくノート」をお渡ししています。

実は、この連絡ノートの後ろの方のページには、歯磨きカレンダーが付いています☆このような感じです↓sDSC_0035.jpg
先日も、ブラッシング指導を受けに来てくれたお子さんがいるのですが、そのお子さんは、この歯磨きカレンダーをしっかり使ってくれています!☆スタンプを押したり、自分で印を考えてチェックしてくれていました!元々、歯磨きがあまり出来ておらず、お口の中の環境が良くない状態でしたが、ブラッシング指導を重ねるにつれて、だんだんと歯磨きも上手になってきています。


「乳歯は生え変わるから、虫歯になっても問題ない」と思われている方はいませんか?もちろん、そんなことはありません!小さいお子さんの場合、自分でしっかり磨くことは難しいので、やはり、お母さん、お父さんの力が必要です。よく「いつまで仕上げをすればいいか?」と質問を受けますが、仕上げ磨きは、お子さんが嫌がるまでお願いします!


ぜひ、私たちと協力して、むし歯ゼロを目指しましょう!


千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希

なんでほおっておいてはいけないの?

こんにちは!千種区たなか歯科クリニックTC歯科助手の伊藤です。今回は「歯を失ったところをなぜ、ほおっておいてはいけないのか?」ということについてお話します!

「歯がなくても不便じゃないし・・」
「奥歯で見えないし・・・」
ということで、ほおっておく方がいらしゃいます。でも、それがきっかけになってどんどん歯が失われるとしたら恐ろしいですよね!
歯は顎の骨によって支えられています。そして、歯が抜けたままにしておくと顎の骨は「もう僕の役目は終わったな〜」と思い溶けて減ってしまうのです。骨が減ると、周囲の歯を支えることが難しくなってしまいます。
たとえ歯そのものは丈夫でも骨が減ることでまわりの歯もぐらぐらしてきてしまいます。これは悪循環ですよね!
「1本失ったくらい不便ではないし・・・」
「奥歯で見えないし・・・」と思うのではなく、歯を失ったところはきちんと処置をしていきましょう。
たなか歯科クリニックでは必ず情報提供として治療方法をご説明させていただきます。その際、患者様のご希望もしっかりお聞きしますので、患者様と一緒にベストな治療方法を目指していけたらと思っております。
なにかお困りの方はお気軽にお電話ください^^
スタッフ一同お待ちしております!
sIMG_6033.jpg

千種区たなか歯科クリニック
TC歯科助手 伊藤

第39回中部日本デンタルショー

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
 
いよいよ今年もやって来ました、恒例の『デンタルショー』!
年に1度、この時期に開催される 歯科業界のお祭りです(正式には、愛知県歯科医学大会)。吹上ホールは、中部地区各地から集結した 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科業社で盛況でした。
歯科関連企業が一同に会し、各企業イチ押しの目玉商品や最新の機材・機器を紹介する展示会! 有識者による講演会・実演会! 歯科専門書の販売!……などなど。
歯科に携わる者にとっては、日進月歩である歯科医療の最先を 間近に知ることのできる良い機会となっています。
 DSC09998.jpg
歯医者にとって、デンタルショーは まるでアミューズメントパーク!! 一日中会場にいても、飽きません♪
歯科雑誌やインターネットでしか見た事の無い、あの機器・材料が目の前に! それを手に取り、かつ業社の方に詳しいお話を聞く事もできます。
導入を検討している最新機器を、直接さわれるのもいいですね
口腔清掃に使う、歯磨き粉や洗口剤なども試し放題! これは、こういう場でしか出来ません。
 
収穫として、専門書数冊と様々なパンプレットや試供品、抽選会で当てた景品(ロボット掃除機を狙っていたのですが、体温計でした…())を紙袋いっぱいに詰め込んで、ホクホクになって帰りました!
今回も、デンタルショーで得た沢山の知識・情報を、さっそく診療に役立てていきますよ~!
 
千種区 たなか歯科クリニック
 
歯科医師 満田 誠

いちごのビタミンC

みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。

この時期、2月~3月あたりが旬の果物のひとつに「いちご」があります。
今はスーパーに行くとたくさんの品種のいちごが並んでいますよね。

いちごは、ビタミンCが豊富で、100g中62mg含まれています。
約10粒ほど食べれば1日に必要なビタミンCがとれるのです!

さらに、いちごにはビタミンEも含まれています。
ビタミンCの抗酸化作用は、ビタミンEと共存することで相乗的に効果が高まります。
動脈硬化の原因となる血管壁へのコレステロール沈着を予防し、免疫力を高めてくれます。

sいちご.jpg


いちごは、洗う前にヘタをとってしまうとビタミンCが減少しやすく、味も水っぽくなってしまうので、ヘタをつけたまま流水で手早く洗うのがおすすめです。

美味しいいちごの選び方は、赤く色が濃く、大きめの粒でヘタの緑色が濃いものが新鮮でおすすめです。


千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨

バクテリアセラピーを始めませんか?

皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の福田有花です。

皆さん、バクテリアセラピーという言葉はご存知でしょうか?
予防の先進国スウェーデンで誕生した最先端の予防医学で、人体にとって良い影響を与える菌を摂取することで、体の中にいる菌のバランスを整え、菌質改善を図っていく細菌療法のことを言います。

摂取することで人体にとって良い影響を与える微生物を「プロバイオティクス」と言いますが、実は日常の中でも私たちはプロバイオティクスを摂取しています。例えば、ヨーグルトに入っているビフィズス菌もプロバイオティクスの一種です。
 
 
歯科の領域では、L-ロイテリ菌という疾病を予防する母乳由来の乳酸菌が配合されたガムが世界で初めて発売されました!通常、生きた菌を配合するのは難しいとされてきましたが、非加熱処理にて乳酸菌を生きたまま配合することが可能になった商品なのです。
 IMG_4195.jpg
「プロデンティス」というガムですが、摂取することで以下の結果が報告されています。
・虫歯の原因菌は80%減少します
・歯周病の原因菌は90%減少します
・胃のピロリ菌は60%減少します
・アレルギー症状は57%軽減します
・便通を正常化します
・口臭は4.5倍減少します


プロデンティスガムは虫歯予防や再石灰化能力を兼ね備えた上に、歯周病予防や口臭改善をはじめとした効果が期待できます!当院でもプロデンティスガムを販売していますので、ご興味がある方はスタッフまでお尋ねください!
 
一緒にお口の健康を目指していきましょう!


千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 福田有花
1 194 195 196 197 198 199 200 201 202 251

Pick up contents

ページトップへ