着色汚れが気になる方へ

歯科衛生士 福田有花
ガムに注意
皆様、こんにちは。たなか歯科クリニック 歯科衛生士 山井知美です。今年はまだまだインフルエンザが流行しているようなのでマスクを着用して外出しましょうね。
さて今回はガムの咬みすぎについてお話しさせて頂きます。最近、よく習慣的にガムを咬む方が増えている傾向があります。その理由で多いのが仕事中の眠気覚ましです。その他では咬むことで唾液を多くするとか顎を強くするためとか、皆さんは健康を維持するため色々な努力をしているのだと思いました。
ガムを咬むことは脳に刺激を与え、痴ほう症などの予防になる、唾液の分泌を促すことは立証されていますが習慣的にガムを咬むことはお勧めしません。なぜなら、顎関節症になりやすくなるためです。顎や顎の周りには多くの筋があるため過度に動かすと傷めることになり、急に顎が痛いとか、口を大きく開けれられないことにもなります。
虫歯でもないのに咬むと歯が痛くなることもあります。以前にもお話しましたがキシリトールガム以外のガムなら虫歯の原因にもなります。
ガムを咬むことは身体にはよいことですが検討もせず行うのは逆に歯や顎に支障をきたすので、まずは歯科医院で相談してから行うのが良いと思います。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科衛生士 山井知美
金属アレルギー
皆様、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士山井知美です。3月なのに寒いですね。何を着て外出しようか迷うので、早く暖かくなってほしいですね。
今は時期的に花粉症を発症している方は多いです。くしゃみ、鼻水、咳、のどに痛みなど症状は色々。生活にも支障が出ます。その花粉症はアレルギー反応の1つで花粉症は皆さんかなり気になりますが金属アレルギーはあまり気にならないのですかね?
金属アレルギーが出やすい銀のかぶせ物を日本では保険診療で認可されています。なんかおかしくありませんか?アレルギーが出る物を認可しているというのは。海外では銀のかぶせ物を入れると罪に問われ逮捕される国もあるぐらい銀のかぶせ物は人体に影響があるのです。
銀のかぶせ物は金額的には良いかもしれませんが長い目でみるとかなりリスクが大きいです。セラミックは金額的には高いと感じますが歯や人体の事を考えると長年使用するものとしてリスクは低いので安心を手に入れることができると思います。
金属でも金はアレルギーがでにくいのでお勧めです。私自身も金のかぶせ物をしていますが咬み合わせは馴染んでいるので違和感はほとんどありません。歯を削る量も最小限にできるのであまり歯を削りたくない方は金のかぶせ物が良いでしょう。
本当は治療が必要ない状態が1番歯には良いですが難しいことですね。
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 山井知美
抜歯
皆さんこんにちは!たなか歯科クリニック、歯科衛生士の杉田有希です。先日、親知らずの抜歯をしてもらいました!上の2本です。皆さんは、親知らずは生えていますか?
親知らずは、必ず抜かなくてはいけないわけではありません。私の場合、お米の粒くらい、ちょこっと生えてきており、周りの歯ぐきが痛くなってきたので抜いてもらいました。もちろん、しっかり麻酔をしてもらったので、抜歯の際、痛みはありませんでした!
皆さん、親知らずを抜歯した後は、すごく腫れる!とか、痛い!と思っていらっしゃる方が多いかと思います。患者様にも、翌日仕事を休まなくてはいけないか?など、いろいろな質問を受けます。
しかし、全てがそうではありません!今回の私のように、抜歯後も、全く痛みがない場合もあります☆もちろん、翌日は、通常通り仕事も出来ました。
親知らずは、奥深くに埋もれていたり、真横になって埋まっていたり、半分だけ見えていたり、様々です。ですので、抜歯の際は、レントゲンなどを撮って、当院で対応出来るケースかどうかを確認させていただく必要があります。
何か心配なことなどありましたら、いつでもお声がけください☆
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希
抜けは乳歯はどうするの?
みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科助手・TCの伊藤です!
今日は抜けた乳歯はどうするのか?についてお話しします。
国によってさまざまな言い伝えがあり、日本を含むアジアは、上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根へ向かって放り投げるという習慣があります。私も小さいころ、外に向かって抜けた乳歯を放り投げていました。これは、新しい歯は古い歯がある方向に伸びると信じられているからだそうです!
一方、アメリカやカナダ、イギリスなどでは、夜寝るときに枕の下に抜けた歯を入れておくと、歯の妖精が来て抜けた歯とコインを交換してくれるという言い伝えがあるそうですよ!とてもおもしろいですよね!
たなか歯科クリニックでは乳歯を抜いた後は乳歯ケースに入れてお持ち帰りいただいています。
今まで抜いた歯を大切に保管してくれているお子様もいらっしゃいます!それだけ歯に愛着を持ってくれることは歯科に携わる者としてとても嬉しいことですね!
この言い伝えから歯を大切にするという思いは世界共通だということが分かります!
たなか歯科ではお子様の定期検診やフッ素塗布も行っております。ぜひ一度お越しください^^
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・TC 伊藤