歯列矯正中の虫歯予防
皆さん、こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科助手・管理栄養士の加藤実沙子です。
皆さんは矯正治療中、もしくは矯正治療が終わった後、虫歯ができやすいことはご存知でしょうか?
どうしてもブラケットをしていると磨き残しが残ってしまい、結果むし歯ができてしまいます。わたしも磨き残しがないように歯磨きをすることに苦戦している一人です。
そんな矯正治療中に大活躍なのが、このワンタフト歯ブラシです
この歯ブラシ、毛先が細くとんがっているため、ブラケットとの間に入りやすく、普通の歯ブラシでは磨けない部分まで磨けます(^^)
早速購入して使ってみましたが、今まで磨くのに苦戦していた、ブラケットの間にスッと入ってくれて、汚れをかき出してくれたので、とても便利でした!
そのほかに矯正中は、歯間ブラシをブラケットの間に入れて磨くとより効果的に虫歯予防ができます。
また、歯列矯正中は汚れが溜まりやすいため、口臭が気になってくると思います。虫歯・口臭予防のためにも一日に最低5回以上は歯磨きをしたほうが良いです。
歯科アイテムをたくさん利用して、歯列矯正中も快適に過ごしましょうね(^^)
何かお困りなことがございましたら、当院の衛生士に気軽にご相談ください♪
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・管理栄養士 加藤実沙子
院長のサプライズパーティー
皆さん、こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科助手・管理栄養士の加藤実沙子です。
10月31日は院長の49回目のお誕生日!!
ということで、お昼の時間を使ってサプライズパーティーを行いました!
チーフの福田さんが「院長アクシデントです!至急来てください!!」と院長を呼び出し、
ガラッと扉を開いた瞬間「院長お誕生日おめでとう~~~!!」とサプライズ!!
院長の驚いた顔と涙ぐんでいる顔が印象的でした!
とても喜んでもらえてうれしかったです♪(^^)
メニューはこちら↓
新人スタッフで協力して仕上げた料理たちです。
今回は院長が糖質制限中ということもあり、メニューを考えるのはとても難しかったです。しかし、院長の喜ぶ顔が見たくて、一生懸命作りました(^^)
ローストビーフ、チョップドサラダ、カボチャサラダ、糖質制限パン、糖質制限ケーキ
どれも院長を想いながら作りました♪
味は完璧☆彡どれもおいしくて、スタッフ全員満腹になりました(^^)
三井先生、福田さん「みんなすぐに嫁に行けるよ」
嬉しいお言葉いただきました〜(^^)
もしレシピなどが気になった方はスタッフに聞いていただければお答えします♪
お気軽に聞いてくださいね♪
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・管理栄養士 加藤実沙子
デンタルリンス
皆様、こんにちは。千種区 たなか歯科クリニック 歯科衛生士 山井知美です。
今回はデンタルリンスについてお話しさせていただきます。
デンタルリンスと言われているものには2種類あります。「洗口剤」と「液体歯磨剤」とありますので購入の際
間違えないように容器の裏面の記載を確認してください。「洗口剤」と「液体歯磨剤」との違いは使用用途によって異なります。
「洗口剤」はお口のニオイが気になるとかお口の中の洗浄に使用することが多いです。使用方法は歯磨きのあとに仕上げとして使用します。(歯磨きでないときに使用することもあります)お口の中に入れて20〜30秒クチュクチュして使います。ただし洗口剤を使用しても歯磨きはきちんと行ってくださいね。(歯垢は歯をこすらないと落ちなせん)
「液体歯磨剤」は研磨剤の含有量がかなり少ないため「ねり歯磨き粉」よりも歯と歯茎を傷つけずに歯磨きすることができます。使用方法は「液体歯磨」でクチュクチュした後に歯磨きをします。
ただ研磨剤がほとんど入っていないため「ステイン」(食べ物の着色など)が目立ってきます。そんな時はねり歯磨き粉を使用して磨くとステインがある程度取れます。着色が気になる方は1週間に1回ぐらいはねり歯磨き粉で磨くことをお勧めします。
あくまで「洗口剤」や「液体歯磨剤」は補助的なものなので上手に使ってみて下さい。
何かご不明なことがありましたらいつでも聞いてくださいね。
千種区 たなか歯科クリニック歯科衛生士 山井知美
高知 アポロニア歯科クリニックで学んできたこと
皆様こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。
先日、2日間医院を離れて高知県のアポロニア歯科クリニックさんへ医院見学へ行ってきました。
歯科医院同士でお互いの医院での取り組みや、情報を共有することでますます医院の発展になればと院長、チーフ、そして早川先生の4人で初高知の旅へと向かいました。医院が発展し成長することで患者様へはより安心してより良い治療を受けていただけるようにしていきたいです。
2日間の医院見学では、アポロニア歯科クリニックの院長先生の日野先生のスペシャル講義を受けたり、実際の診療や、患者様への接遇、同じ職種の歯科衛生士のスタッフさんに直接質問できたりとたくさんの学びがありました。たくさんの驚きや感動をありがとうございました!
日野先生をはじめスタッフ皆様から温かく歓迎されて、きっとアポロニア歯科クリニックさんに来院される患者様も同じように温かく迎え入れられているのだろうなと感じました。
たくさんの学びの中で今一番感じていることは患者様に最高の治療をご提供するためには、治療に関しての丁寧な説明が必要ということです。適切な時期に患者さまひとりひとりに合った情報を提供できるようにたなか歯科クリニックももっとパワーアップしていきたいなと感じました。
たなか歯科クリニックでは情報提供のために必要な方にはカウンセリングの時間を設けています。
とくに歯の治療はイメージもしにくくてわかりにくいこともあるかもしれませんが、疑問に思うことはなんでもご質問下さい。こんなこと聞いたら怒られるなんてことはないのでご安心下さい。
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花
directCR
こんにちは。
すっかり空気がひんやりしてきましたね。
体調を崩され方もチラホラ、皆さん気をつけて下さいね。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠です。
本日は以前にもご紹介させて頂いたdirectCRについてです。
この治療法はセラミックや金属と違い、虫歯の部分だけ取り除けばOK。
なのでご自身の歯質を最大限に保存できます。
その他にも2次的な虫歯になりにくく、見た目も美しい、一回で治療が終わるといったメリットがあげられます。
根の治療をした後はクラウンと言われる被せ物しか方法がなかったのですが、directCRにて治療すれば余分な歯質も削らずに歯を元の形に戻せます。
ただし、非適応症もありますが。。。
術中
術後
1日で仕上げることにより感染リスクが格段に下がります。
また症例を紹介していきたいと思います。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠