医院ブログ

大学同期との定例会

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。

 

私には、毎年 成人の日の連休に 楽しみにしている行事があります。

大学卒業後、ずっと欠かさずに続けている同級生達との集まりです。今年でなんと18年目! 歯科医師を目指し、同じ学舎で勉強していた青年達も、みんな40代半ばのオジサンになりました。

 

10数名の仲間達も、全国各地に散らばって活躍しています。ほとんどが開業して自分の医院を運営していますが、口腔外科や矯正のプロフェッショナルとして研究に携わっている者もいます。いまや居住地・立場もバラバラですが、これまで1回も途切れる事無く、この集まりを毎年継続していることが我々の自慢です!

 

今年は岡山に同志達が集結! 持ち回りで幹事をやっており、幹事のいる場所が全国どこであろうと、そこに全員が集まります。

s-15940960_1234775549938597_1946051502326748073_n.jpg 

皆それぞれが責任ある立場になり そこでは威厳をもって働いている我々ですが、仲間の顔を見ると気分は学生時代に戻ります。互いの1年間の近況報告を行いながら 一晩中 杯を酌み交わし、ホテルの大部屋で枕を並べて一緒に寝るのが毎年恒例となっています。

 

そして、この集まりは”勉強会という側面も持っているのです。

前述のように、かつての同級生達も 現在の立場は異なります。歯科医師という職業は同じでも、専門分野や経営・マネジメント方針はそれぞれです。抱えている悩み・問題も違います。よって、皆が情報共有をして、各自の得意分野からのアドバイスを行い、時には自ら講習会を開催するなど、お互いを高め合う場として この定例会が存在しているのが、18年間途切れる事無く継続している理由なのかなぁ…と思います。

 

これからも、2030年と、この大切な仲間達との集まりを続けていきたいです

「ナベ軍団」の同志達よ。来年は高知で待つ!!

 

千種区 たなか歯科クリニック

歯科医師 満田 誠

百合根を食べた事ありますか?

みなさんこんにちは!

千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。

これは何か分かりますか?

s百合根②.jpg

「百合根」です。百合根の栽培はとても時間がかかり、種球から始めるとなんと6年もかかるそうです。


畑に植え付けするまでに3年、畑に植え付けてから更に3年の月日を必要とします。また、畑を毎年のように植え替えなければならず、一度植えた畑には最低でも7年は空けなければならないそうです。


百合根の主な産地は、北海道の真狩で、北海道全体で全国の約95%を生産しています。

お正月の料理に使われることが多いので、いずれも12月に出荷のピークをむかえます。

s百合根③.jpg

百合根は、加熱するとジャガイモのようにホクホクした食感になります。アルミホイルに百合根を包んで焼き、軽く塩をふって食べるととてもやさしい風味とホクホクとした食感を味わえ、美味しかったです。


百合根は、芋などと同じように、主な成分は炭水化物です。身体に吸収され、エネルギーに変わります。
さらに、カリウムの含有量がトップクラスです。カリウムには、高血圧の予防や、筋肉の収縮をスムーズにする働きがあり、更に腎臓に溜まりやすい老廃物の排せつを促す働きもあります。

中国や日本でも、古くから精神を安定させ、イライラを解消するなどの鎮静作用の薬用として珍重されてきた歴史があるそうです。

今まで、お正月のおせちに入っているというイメージだけあり、あまり百合根がどういう味なのか分からなかったのですが、調理してみると、とてもホクホクしていて優しい味で美味しかったです。
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨

知覚過敏

皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 山井知美です。

今回は知覚過敏についてお話しさせていただきます。虫歯ではなくても歯が冷たいものや甘いものがしみる症状を知覚過敏といいます。知覚過敏の原因はいくつかあります。例えば強く歯磨きすることや噛む力が強いため歯の根元が削れたり、歯磨きが不十分なため歯茎に炎症がある場合です。
一生懸命歯磨きされる方は歯の根元が削れてきたり、はぐきが下がりやすくなる可能性が高いので歯磨きの時、力加減に注意が必要です。一生懸命だとつい力が入りがちになります。歯ブラシの毛を振動させるように小さく動かすことが望ましいです。硬い食べ物がお好きな方は噛む力は強くなりがちになので、毎日は硬いものを召し上がることはお勧めしません。
歯磨き粉も研磨剤が入っていたり、研磨剤の粒子が大きくて荒いものは知覚過敏になりやすくなるためできれば研磨剤が入っていない歯磨き粉を使うことも歯を守るためには必要だと思います。ステイン(着色)がとれる歯磨き粉がありますが要注意です。ステインを除去する歯磨き粉は研磨剤が荒いので知覚過敏になりやすい上に
ステインもあまりとれません。
知覚過敏用 歯磨き粉としては「シュミテクト」が一般的に使われていますが最近では他のメーカーでも知覚過敏用の歯磨き粉が発売されています。知覚過敏が気になる方は是非、知覚過敏用の歯磨き粉をお使いください。
ご不明な点がありましたらいつでもお問い合わせください
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井 知美

フロス、オススメです!

こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です!

まずはじめに、明けましておめでとうございます。今年も皆様のお口の健康をサポートしていけたらと思います!
どうぞよろしくお願いします。

さて皆様、年末年始は美味しいお食事たくさん食べられまたか?歯が痛かったり、噛めななかったりお困りなことはなかったですか?美味しくご飯が食べられるって幸せなことですよね。ふと、そう感じることもあります。
そんな時に改めて歯磨きの大切さをお伝えさせてください。

虫歯、歯周病予防にはご自宅での上手なプラークコントロールが欠かせません!
そして歯と歯の間が磨き残ししやすく、虫歯が見つかったり、歯茎が腫れやすいところでもあります。

皆様は歯と歯の間はご自宅でどのように歯磨きしていますか?
私はフロスも使っています。

フロスは歯茎の歯ブラシで届きにくい汚れも絡め取って清掃できるのでオススメです。
さらにフロスは歯磨きの前に通してそのあとたっぷりの歯磨き粉をつけて歯磨きするのが効果的です。歯の間にまでフッ素を行き渡らせるためです。
sIMGP2839.jpg

当院で使用しているものや、それぞれにオススメのフロスもありますのでぜひ使い方など詳しいお話はご相談ください!

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花

directCRの可能性

こんにちは。

千種区 たなか歯科クリニックの歯科医師 三井誠です。
本日は以前からお話しさせて頂いているdirectCRについてです。
虫歯になってしまった歯を最小限の削る量で修復する治療としてお伝えしてきましたが、
こんな症例にも応用できますという症例をご紹介します。
根菅治療後に歯冠の高さがなくなってしまったケースです。
本来は土台を作ってさらに被せ物をするのですが、directCRならそのまま歯の形に修復することが可能です。
sDSC_0263.jpg
sDSC_0292.jpg
土台を立てると歯根の割れるリスクが上がってしまいますが、この方法ならかなりリスクは軽減します。
ただ、強度の面では少し不安なので奥歯には不適応かと思います。
前歯や中間の歯までであればとても有効かと思います!
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠

1 153 154 155 156 157 158 159 160 161 251

Pick up contents

ページトップへ