デンタルショーで学んだこと



そこで、喪失歯数を比べてみると
歯科医院に通わなかった人の平均喪失歯数 3.6本
治療のみ行った人の平均喪失歯数 2.2本
メンテナンスに通った人の平均喪失歯数 1.1本
メンテナンスに通っている人よりも歯科医院に通わなかった人の方が約3倍歯を失いやすいということがわかりました。
いかにメンテナンスが重要かがわかりますよね?メンテナンスを受ければ虫歯のリスクが高い所や自分の歯磨きの苦手なところがわかりますし、私たちが歯を残すためのお手伝いをさせていただきますのでぜひメンテナンスに足をお運びください♪
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀部汐里
どんな歯磨き剤?
みなさんこんにちは。千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士の美頭英里佳です。

歯間ブラシとフロスの違い

大切な人にも是非伝えてください☆
皆さま、こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科助手の石原麗華です。
昨日は外にでると、とても日差しが気持ちよく、ポカポカしていてとても春を感じる一日でした。暖かくなってくれるのは嬉しいのですが、同時に花粉が飛び始めるのは恐怖です。
さて、今日はこのブログでも何回も紹介されている、<スウェーデン式歯磨き>についてです。皆さん、スウェーデン式歯磨きはもう体験していただきましたでしょうか?私も職場に1本、自宅に1本タフトブラシを置いて、日々実践しております☆以前までの歯磨き方法と比べると、終わった後の舌触りが全然違い、ツルツルピカピカになります。そして、赤染めも行うことによって、『私ってここが磨くの苦手なんだ!』と気づくきっかけにもなりました。
自分の大切な家族にも是非行って欲しい!と思い、先日タフトブラシを家族にプレゼントしました☆もちろん使い方も直接伝授しました。当院でスウェーデン式歯磨きを学んでいただいた皆様、是非大切なご家族にも教えてあげてくださいね。教えてあげるのも良いコミュニケーションになりますよ♪(写真は自宅用のお口のケア用品コレクションです。)
当院オススメのタフトブラシは当院でも販売しておりますので、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手 石原麗華
詰め物がとれてしまったら
千種区たなか歯科クリニック歯科助手・管理栄養士の加藤実沙子です。
昨日はバレンタインでしたね(*^▽^*)チョコレートに囲まれて、幸せに過ごせたでしょうか。
今年も当院のバレンタインイベント大変ご好評だったということで、実は14日より前に、予定していたチョコが売り切れてしまいました!(・o・)
また来年もお楽しみにしていてくださいね(*^▽^*)
さて、今日は詰め物が取れてしまった時の対処法をお伝えします。
最近「詰め物が取れてしまった!!!」というお電話をよく受けるようになりました。

まずその場合、
①飲み込まないように気を付け、異変を感じたらすぐに吐き出しましょう。
たまに、「つけたらはまったので、今ついてます」と言われる方がいますが、飲み込んでしまうと危険です。
②お電話ください。
急患という形でご案内となりますので、少しお待ち時間をご了承していただければ、ご案内が可能です。
③取れてしまったものは、ご持参ください。
また接着剤をつければつけ治せそうな詰め物はお付けいたします。
ただ、虫歯が見つかった場合、そのままお付けすることはできないので、部分的なレントゲンを撮らせていただいたり、お写真を撮らさせていただいて、再度詰め物のご相談をして作り変えるという流れになります。
詰め物の種類も銀歯だけでなく、いろいろな種類があるので、ご興味がある方はスタッフまでお声掛けくださいね(*^▽^*)
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・管理栄養士 加藤実沙子