医院ブログ

はじめての!

ブログです(^ ^)

みなさんはじめまして!
10月に入社しました、歯科助手の杉原千晴と申します。
早いもので入社させていただいて5ヶ月が経ちまして、ブログ投稿は初めてさせていただきます。
昨日の久野さんに続き、私もこの場を借りて少し自己紹介をさせていただきたいとます。
保育科の短大を卒業して歯科助手になり、もうすぐ歯科助手8年目になります。
以前は緑区の歯医者に勤務していて、ご縁があってたなか歯科クリニックに入社させて頂く運びとなりました。
保育科に通っていたこともあり子どもさんが大好きなので、診療中も可愛いお子さん達を見て癒される毎日です♪
まだ小さなお子さんがいるお母様方も、ベビーカーでお入りいただけたり、ご希望があればスタッフが抱っこさせて頂いたりしながら、一緒に来ていただけるよう工夫させていただきますので、ぜひ一緒にお越しいただければと思います。
たなか歯科クリニックでは主にDrのアシスタントとしてみなさんと関わらせて頂くと思いますので、
何かありましたら気軽にお声がけ頂けると嬉しいです。
席に入られる際などたくさんお話ししていければな、と思います!
これからどうぞ、よろしくお願い致します。

千種区たなか歯科クリニック 歯科助手 杉原千晴

はじめまして

みなさん、はじめまして。
この場を借りて、自己紹介をさせていただこうかと思います。
10月から入社しました、歯科衛生士の久野 綾香です。
みなさんとは、基本的に定期検診やクリーニングでお会いするかと思います。
良ければこの名札を探してみてください!
そしてぜひこのブログを見た方は、見たよと声をかけてくださると嬉しいです。

sIMG_9072.jpg

ちなみに、歯科衛生士歴としては三年目となります。
よく貫禄があるですとか、大人っぽいだなんて言われる私ですが
ゆとり世代で意外と若いですよーとお知らせしておきます!
この間知人から、それは仏教でいうところの輪廻の説で
人は8回生まれ変われるとのことで、それでいうと私は6回生まれ変わっているらしく
それで落ち着いているんだとか何だとか…
面白い話だなと思い、こちらで話させていただきました。

余談は置いておきまして、
この約三年の経験をみなさんとのこれからに役立てていければと思います。
まだまだ至らないところばかりではありますが
これからみなさんのお口の中の悩みを解決できるように
日々本を読んだり、セミナーに参加したりし、
歯のことのみならず様々な情報を取り入れていければと思います。
今後ともよろしくお願い致します。

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 久野綾香

メタルタトゥー

こんにちは。

千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠です。
今回はメタルタトゥーについてです。
この言葉聞いた事はありますでしょうか?
なんの事かというと、メタルの色が歯茎に入り込んでしまう現象です。
このような感じです。
sメタルタトゥ唇側.jpg
一番前の歯の間、左の2番目と3番目の歯の間の黒いところがそうです。
これは保険治療で使われている被せ物やコアと言われる土台から銀合金のイオンが溶け出して歯茎に染み込んでしまっているものです。
銀合金の成分の中にはアレルギーを引きおこしてしまうものも含まれています。
アレルギーが出ないにしても確実に体の中に金属イオンは蓄積していることがわかりますね。
できれば、もともと体にないものは取り入れずに済んだ方が良いですね。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠

歯がしみる原因

みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里です。
今回は「歯がしみる」ことに関してお話しします。
虫歯になると歯がしみることがあります。しかし、虫歯以外にも歯がしみることがあることはご存知でしょうか?
その1、知覚過敏
知覚過敏は、歯茎が下がって神経が近い歯の根が露出することでしみる症状が出てきます。
また、過剰なブラッシング圧でも少しずつ歯の表面が削れていって、それにより神経が過敏になることもあります。
その2、歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりをすることで噛み合わせのところが削れてしまいます。また、噛みしめることで歯の根元に力が加わり、根元がかけてしまうことがあります(くさび状欠損)。そうすることで神経が近くなり、しみる症状が出てくるのです。
その3、破折
歯が割れてしまうことです。歯に何らかの力が加わり破折してしまうことがあります。
sDSC_0033.jpg
その4、虫歯治療後の症状
虫歯が大きければ大きいほど、除去する大きさも大きくなり、神経までの距離も近くなっていきます。そうすることで治療後は神経が過敏になりしみやすくなるのです。治療後のしみる症状は時間とともに落ち着いてきます。
その5、歯周病
歯周病とは、歯を支える骨が溶けてしまうものです。そのため徐々に歯茎も下がっていき、根っこが露出します。それによりしみる症状が出るのです。
しみるからといってそれが虫歯とは限らない、ということがわかりますよね!
そのしみる症状は何からきているのか、しっかり原因をはっきりさせることで対処する方法は違いますので、一度歯科医院で検査されることをおすすめします。
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀部汐里

歯科医院スーパーTC育成塾〜PART2~

こんにちは!!たなか歯科クリニック歯科助手の西田です。

今日は前回参加した歯科医院スーパーTC育成塾についてお話させていただきたいと思います。石原さんもブログにこの内容を書いておりましたので少し重複するところがあるかも知れませんがお付き合いください(笑)
まずはTC(トリートメントコーディネーター)という職種についてですが、石原さんが前回のブログで書いていたように、治療について患者様とお話をするというカウンセリングをメインに行っていく職種です。患者様とドクターとの架け橋となる存在です。
前回のセミナーにでは主に初診カウンセリングについて勉強をしてきました。
当院では初めてご来院いただいた際、まず初診カウンセリングというお時間を必ずおとりし、今の症状に関してや治療についての不安、疑問、そして治療後どうなっていたいかなど当院に安心して通っていただくために「患者様を知る」というお時間です。
この初診カウンセリングという時間は患者様に話していただくということがメインになります。治療に入っていくとなかなか自分の話をゆっくりする時間てないですよね。なので、この初診カウンセリングで患者様からどれだけ聞き出し、患者様について知れるかが鍵となりとても重要な時間となります。
初診カウンセリングは入社後、数ヶ月後に担当させていただき今まで行ってきましたが、本格的にセミナーで勉強すると、また新たな気づきや課題が見え、カウンセリングはととても奥が深いなと日々感じています。
次回のセミナーは4月にあり、それに向けて今2人で課題に全力で取り組んでいます。また、私たちが勉強してきたことと私たちの仕事内容についても合わせてご紹介できたらなと思います。
患者様とそしてスタッフからも信頼していただけるTCになれるよう頑張りたいと思います。
sIMG_1076.jpg
千種区 たなか歯科クリニック

歯科助手 西田結香

1 146 147 148 149 150 151 152 153 154 252

Pick up contents

ページトップへ