誕生日
みなさんこんにちは。
たなか歯科クリニック歯科助手の杉原です(^^)
3月ももう終わり、昼間はだいぶ暖かくなってきましたね〜
患者様が薄着になってみえたり、暑い暑いとおっしゃりながら入ってみえる方もいて、春だなあと感じます。
桜もそろそろ開花のようで、お花見できる日が待ち遠しいです!
私事ですが先日誕生日を迎え、たなか歯科クリニックのみなさまにお祝いしていただきました♪
自分の誕生日などすっかり頭から消えていたのでびっくりしました・・・笑
ケーキと、スタッフのみなさんからの色紙のプレゼントも頂いて、とても嬉しかったです!
たなか歯科では、スタッフのお誕生日は毎回いろんな準備をしてお祝いしています。
社会人になると平日と変わらなく思える誕生日ですが、大人になってもこうやってお祝いしていただけるのはありがたいことだな〜と思います。
また一つ歳を重ねて、この一年改めて頑張っていこうと感じました。
もうすぐ4月、今週末にはまた新しいスタッフも増えるので、今医院でいろんな準備が進んでいます!
みんなであたたかく迎えていきたいなあと思います。
季節の変わり目、体調崩されないようみなさまお気をつけくださいね。
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手 杉原千晴
ドライマウス
みなさん、こんにちは。
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の久野綾香です。
さて、ここのところ鼻がムズムズしたり、目がかゆかったりと花粉によるアレルギー症状が出ている方、
多いのではないでしょうか。私も毎年、花粉症に悩まされており、お薬を服用しなくては生活できないほどです。
ですが、そんなお薬により、お口が乾燥しやすくなるのがつらいところですよね…
“お口の中が乾く” ”ネバネバする” ”口臭がする”などの様々な症状をもたらす口腔乾燥症を持つ方は、
約800人もいると推定されています。
唾液には、自浄作用・抗菌作用・湿潤作用・緩衝作用(お口の環境を酸性から中性に戻す作用)など
多くの働きがあります。逆に唾液が少なくなることで、口渇、粘膜や唇の乾燥感、疼痛、味覚異常、
乾いた食物が飲み込みにくい、ネバネバ感、水を飲みたいなどの自覚症状が出ます。その後、歯周病の悪化、
虫歯の多発、舌炎、口角炎、口臭、摂食・嚥下障害をはじめ、誤嚥性肺炎や上部消化管障害などを
引き起こすこともあります。
怖いですね。
お口が乾きやすいけれど、これって唾液が少ないのかな?
私って口臭があるのかな?など心配な方は、ぜひこの機会に一度当院で”口臭・唾液検査”をしてみませんか。
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 久野綾香
siseki
こんにちは。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井 誠です。
今回は歯石についてです。
歯石はプラークにカルシウム成分が沈着して固まったものです。
歯石自体は無毒ですが、菌が住み着いてしまうことで炎症の原因になります。
炎症が進むと抜歯となってしまいます。
これが歯石が根っこの先まで沈着して抜歯になってしまった歯です。
こうなってしまう前に定期検診で確実にとりましょうね。
その前にプラークを残さないことも非常に大事です。
自宅での歯磨きから見直しましょう。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠
MIND THE GAP! (隙間に注意)

フッ化物は様々なところに
