水分補給
みなさんこんにちは、千種区たなか歯科クリニック歯科助手の杉原です。
5月も半ば、だいぶ暖かくなってきましたね〜。天気予報では夏日、なんていう言葉も聞くようになりました。
これからどんどん暑くなっていくと増えるのが熱中症!外にいる時間の長い方は特に気をつけたいですよね。
熱中症を防ぐためには水分補給、と言われますが、水分補給は歯の健康のためにもいいそうなんです♪
ただ、水分を補給すればいいというわけではなく、お砂糖の入っていない飲み物にしていただくのはもちろん、コーヒー、紅茶などの着色のつきやすい飲み物もあまり好ましくはありません。着色がつくと歯の表面に凸凹ができてしまい、歯周病菌や虫歯菌がつきやすい状態になってしまうそうです。
また、こまめな水分補給は口臭対策にもなります。口腔内の水分が少ないと雑菌が繁殖しやすくなり、口臭が発生するリスクが高くなってしまうそうです!
熱中症予防と、お口の健康のためにもこまめな水分補給を心がけたいですね(^^)
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手 杉原千晴
知覚過敏 その2
みなさん、こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の久野綾香です。
さて、前回の知覚過敏についてのつづきです。どんな場合にしみる症状は起こるのでしょうか?
1、歯肉の退縮(歯茎下がり)
歯ぐきの位置は、加齢とともにどうしても少しづつ下がってきます。それに伴い、歯の根っこの一部がむき出しになりま す。すると、温度変化等の刺激で、痛みが出ます。
2、歯の破折
破折することにより、残っている歯に亀裂が入ることもあります。亀裂の状態にもよりますが、歯の神経の部分まで最近 が侵入して炎症を起こすこともあります。
3、歯がすり減ることにより起こる象牙質露出
経年的に歯を使っていれば、わずかづつではありますが、すり減ってきます。すり減りの大きさは様々ですが、大きくす り減ってもしみる症状がそこまで出ないこともあります。逆もしかりです。
4、歯が溶けることによる象牙質露出
歯の表面のエナメル質は、pH5.5程度で溶け始めます。私たちの周りの食べ物や飲み物の多くは、酸性です。主な飲み物 のpHとしては、お水…7.0、緑茶…6.2、牛乳…6,8、ビール…4.3、オレンジジュース…4.0、スポーツ飲料…3.8、などなど です。炭酸飲料などを長時間かけて飲むような習慣があると心配です。
5、虫歯の治療に伴う知覚過敏
6、ホワイトニングに伴う知覚過敏
この場合は、ホワイトニング治療が終了すれば、症状が治まってくるのが通例です。
皆さんはしみたりの症状はないでしょうか?
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 久野綾香
セルフケア用品2
みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の堀部汐里です。
今回は前回に引き続き当院で販売しているセルフケア商品をご紹介します。
歯磨き粉:コンクール ジェルコートF
発泡剤、研磨剤が入っていないので泡立つことはありませんし、研磨剤で歯面を傷つける心配はありません。
また、塩酸クロルヘキシジンという薬品が入っており、歯茎の炎症を抑えてくれます。クロルヘキシジンを使用している歯磨き粉は市販でもほとんどありません。
また、フッ素も含まれておりますので虫歯予防にも適しています。
洗口液:コンクールF
薬用マウスウォッシュで虫歯・歯肉炎・歯槽膿漏の予防や、口臭を防止します。
このマウスウォッシュにもクロルヘキシジンが配合されているため、歯肉炎や歯槽膿漏を予防することができます。
また、フッ素も配合されています。
子供用はみがき粉
オレンジ、アップル、ストロベリーこの3つのフレーバーがあります。
甘い歯磨き粉になりますが、甘味料はキシリトールを使っております。また、フッ素も配合されていますので虫歯予防に適しています。
当医院においてある商品はセルフケアに適したものばかりを揃えておりますのでぜひ一度使ってみてくださいね♪
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里
矯正ブログその4
みなさん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士 美頭英里佳です。
本日はタイトルの通り、久しぶりの矯正についてです。
昨年の11月から、上の歯の裏側につけていた「リンガルアーチ」という装置を、先日ついに外しました!
外した後に口腔内の写真も撮影しましたので、装置をつける前の写真と比較してみたいと思います(^-^)
装置をつける前 装置を外した後
写真を並べると、左上の前から2番目の歯が前に出できたのがわかると思います。
装置を入れる前と外した後では、笑った時の顔の印象もかなり変わりました。
写真を並べてみてみると、自分でもこんなに変化があったのかと驚きました!
ただ、毎日歯磨きはしていましたが、外した装置には汚れが付着していました(*_*)
毎日の歯磨きだけでは落とせない汚れもあるため、定期的なクリーニングが必要だと身をもって感じました。
この先、どう矯正を進めていくかはまだ相談中ですので、また進展がありましたら報告させていただきますね。
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 美頭英里佳
医院見学
こんにちは
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠です
僕は先日、幸田町にあるハピネス歯科こども歯科という医院の見学に行ってきました。
僕たちの業界は閉鎖的であります
日々の診療をしているとどうしても内にこもってしまいがちになります
僕らが患者さんに提供させていただいていることが正しいのか、もっと改善・向上できることはないか、
確認と学びを求め他院さんの見学も非常に大切なことです
もちろん情報交換はしているのですが、やはり百聞は一見にしかず
実際に目で見て肌で感じた情報はとても染み込んできます
今回の見学で学んだことを日々の診療に活かし、さらにご満足いただける歯科医院を目指していきます
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠