Dr育成中
こんにちは
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠
季節も夏に入り、新入社員が入って3ヶ月が経とうとしています
歯科医院は本当に覚えることが多く大変な職場です
材料、器具について覚えるだけでなくそれぞれの役職の技術も上げていかなくてはならないです
今年の人たちもとても頑張り屋さんです
毎朝、昼と休み時間を削って練習に励んでいます
そんな中で僕はDrの育成担当しています
自分が1年目のことも思い出しながら、厳しくもなんだか微笑ましく、また僕自身も初心に帰りながら日々育成しています
できることも沢山増えてきてこれからどんどん活躍してくれることでしょう
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠
セミナー
こんにちは
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井 誠です
僕は昨日休みを返上してセミナーへ参加してきました
どんなセミナーかというと地域一番実践会というセミナーです
このセミナーは技術ではなく経営についてのセミナーです
患者様が何を求めているのかそのためにどうあるべきか、どのようなことを改善すればいいのか
全国の歯科医院が集まりアイディアを出し合います
より良い医療を提供できるよう色々な方面から勉強しています
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠
WAX UP
こんにちは。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠です。
今回はwax upについてです。
wax upとは模型上でのシュミレーションの事です。
事前にお口の外でシュミレーションすることで最終的な形を作ってイメージを膨らませたり
そこにたどり着くまでの問題点を探したり
時にはその形をそのままコピーしたり使い方が様々です。
これを使いながら説明させていただくこともできます。
↓写真のグレーの部分がWAX UPの部分です
事前準備をすることで安心、安全な治療をできるようにしています
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠
1450ppmの歯磨き粉!
虫歯は伝染病?
みなさん、こんにちは。
千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士の美頭英里佳です。
みなさんは虫歯が伝染するものであることはご存知でしたか?
わたしは歯科衛生士の専門学校に入学するまで全く知りませんでした!
わたしたちが生まれてすぐの時、すなわち赤ちゃんの時のお口の中には、
虫歯の原因となる菌は存在していません。
ではどこから伝染するのかというと、”周りの大人とのスキンシップ”なのです。
赤ちゃんが生まれた時にお世話をしてくれる看護師さんからも伝染すると聞いたことがあります。
具体的なスキンシップとしては、口にキスをする、同じお箸やスプーンを使う、
食べ物の口移しなどが挙げられます。
特に生後1歳半〜3歳は感染のリスクが高まることから、なるべくは避けることが望ましいと言われています。
伝染しても、虫歯にならないようにハミガキ等で予防していけば問題はありませんのでご安心くださいね(^ ^)
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 美頭英里佳