入れ歯の正しいお手入れ方法
千種区の皆さん、こんにちは。
入れ歯をつけている方は毎食後、歯だけでなく、入れ歯も忘れず丁寧に磨いていますか?
今回は入れ歯のお手入れ方法についてお話ししていきます。
<入れ歯の必要性>
歯が抜けたままになっていると、噛む力が低下するばかりでなく、残りの歯に負担がかかりすぎて、歯が傾くなど噛み合わせが悪くなってきます。
入れ歯を入れると・・・
①よく噛めるようになり、食生活が豊かになる。
②発音が良くなる。
③口元や顔にはりが出て、若々しさを保てる。
<入れ歯の清掃の必要性>
入れ歯にも歯と同じように食べカスやプラークがつきます。毎日のお手入れで清潔にしておくことが大切です。
入れ歯のお手入れが不十分だと・・・
①口臭が発生する。
②口内炎の原因になる。
③入れ歯に色素や歯石が付きやすくなる。
④部分入れ歯の場合、クラスプ(金属部分)などがかかっている歯が虫歯や歯周病になりやすくなる。
<入れ歯のお手入れ方法>
*毎食後のお手入れ
①洗面器などに水を張る。
②落として破損したり排水口に流れたりしないようにする。
入れ歯を外して流水下で洗う。
・義歯用ブラシを使用する。
・小さな入れ歯でも必ず外してから手のひらに乗せて洗面器の上で磨く。
・ゴシゴシと力を入れすぎないようにする。
・汚れが残りやすいクラスプ部分(金属部分)はより丁寧に磨きましょう。
*就寝前のお手入れ
①毎食後のお手入れと同じように洗う。
②ぬるま湯に義歯用洗浄剤を入れて、入れ歯をつけ置きする。
洗浄剤を使用するとブラシだけでは落とし切れない汚れやカンジタ菌などの真菌や細菌を除去できます。
1日1回は入れ歯洗浄剤を使用しましょう。
つけ置き時間は入れ歯洗浄剤の商品によってバラバラです。使い方をよく読んで使用しましょう。
入れ歯が変形する原因になるので熱湯は厳禁です。
③義歯用ブラシで浮き上がった汚れと義歯用洗浄剤を洗い流す。
いかがでしたか?
毎回洗うものなので、雑になっていませんか?
入れ歯を作るには、何度も型をとったりと大変な思いをして、時間をかけて作りましたよね?
完成した後もうまく合わず、何度も調整したりしてようやく患者様のお口にあったものになったのではないでしょうか?
残った歯を大切にすることはもちろんですが、入れ歯も1人1人の今のお口にあった大切なものです。
毎回、入れ歯も丁寧に磨いていきましょう。
検診時などに持ってきていただければ、クリーニング中に洗浄します。
わからない事などがあれば、ご気軽にスタッフまでお声がけください。
たなか歯科クリニック 歯科衛生士 常川 怜奈
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは
- 2025年03月17日抜いた方がよい親知らず or 抜かなくてもよい親知らず
- 2025年03月10日ドライマウス
- 2025年03月04日口腔がんについて