普段飲んでいるものは虫歯になりやすい飲み物かも?!注意していきましょう!
千種区の皆様こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。
梅雨のような毎日雨が続いていましたが、また晴れて暑い夏が戻ってきましたね。みなさんはこの夏の暑さはどう乗り切っていますか?この夏の暑さで冷たいジュースやアイスを食べることが多くなっていませんか?
コーラを飲むと歯が溶けるといわれるのは皆さん聞いたことがあるかもしれませんが、炭酸飲料に限らず砂糖が入った甘いジュースもとても危険です。
では、「pH」という言葉をご存じですか?
これはイオン指数の英語の略で、リトマス紙を使って、酸性、アルカリ性を判定するための指数でpH7が中性とされているものです。
歯の表面には、固いエナメル質というものがありますが、エナメル質は酸にとても弱い性質を持っています。
数値にすると「pH5.5」以下になると歯が溶け始めるのです。
pHの数字が低いほど酸性度が強く、虫歯の危険度も高くなります。
中性である7.0はお水です。
水・ミネラルウォーターは7.0で近いものでは牛乳(pH6.8)があります。
お茶はpH6.5となるので暑い季節はこれらを水分補給とするといいですね!
ここからは虫歯のリスクが高くなります。
皆さん意外に思うかもしれませんが紅茶は市販のものだと砂糖が入っておりpHが5.5ですので、飲みすぎには注意ですね。
オレンジジュースは4.0、スポーツドリンクは3.5です。
コーラはなんと恐ろしい2.2という数値です。
コーラを飲むと歯が溶けるといわれるのはpHが他のものに比べるととても低いことからだとわかりますね。
暑い季節は冷たい飲み物が飲みたくなりますが、虫歯のリスクを考えて飲むものに気をつけましょう。
ですがどうしても甘いものが飲みたいときがありますよね。コーラを飲むと歯が溶けるとは言いますが、コーラやオレンジジュースを飲んだからといって、虫歯にすぐなってしまうというわけではありません。
毎日きちんと歯磨きや規則正しい生活をすること、飲み方を工夫することが大切です。
お口は唾液が出ることで、唾液の成分によって溶けて歯から出ていったカルシウムを元に戻す働きがあります。
これを石灰化といいますが、この時にまた甘い物を飲むことでそのサイクルが追い付かなくなってどんどん歯が溶けていってしまします。
ダラダラ飲みをすることで虫歯のリスクが高くなっていくので、時間を決めて飲むようにして、その後は、歯磨きをするようにしましょう!
千種区たなか歯科歯科クリニック 佐々木彩花
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは
- 2025年03月17日抜いた方がよい親知らず or 抜かなくてもよい親知らず
- 2025年03月10日ドライマウス
- 2025年03月04日口腔がんについて