自分に合った歯ブラシ選べてますか?
皆さんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の堀部汐里です。
今回は歯ブラシについてお話します。
薬局に行くと色々な種類の歯ブラシがあって、なにを選んだら良いのかわからなくなりますよね?
これから詳しくお伝えしていきますね!
まずは、毛先の形態です。
色々な形態がありますが、特に多いものがラウンド毛とテーバード毛です。
ラウンド毛は先端が丸くカットされています。歯の面に当たる面が多いので、汚れの除去率が高いです。口が乾きやすい人や口呼吸の人など、歯垢が歯の面にベッタリとつきやすい人にオススメの歯ブラシです。
テーバード毛は先端が細くなっています。歯と歯の間や、歯茎の中にも入れやすい設計になっています。
歯茎の近くを磨くため、毛が柔らかく、間に入って磨けるようになっています。
この二つの毛が混ざった段差植毛の歯ブラシも販売されています。
次は毛の硬さです。
基本的には 「かため」 「ふつう」 「やわらかめ」があります。
毛が硬ければ硬いほど汚れを落としてくれますが、デメリットとしては歯茎を傷つけてしまいます。
逆に柔らかいものだと歯茎には優しいですが、毛の硬いものに比べると汚れが取りにくいです。
ブラッシング圧が強い方は硬めの歯ブラシを使ってしまうと歯茎を傷つけてしまう可能性があります。逆に弱い方は柔らかい歯ブラシだと上手く汚れが取れない可能性があります。
ご自身のブラッシングの強さによって毛の硬さを選んでみてください。
次は毛束の量です。
毛の密度が多いと歯の面に歯ブラシの毛先が当たる量が多いので効率よく歯垢を除去してくれます。
歯の面にベッタリと歯垢が付いている方にオススメです
毛の密度が少ない歯ブラシは、隙間に入って汚れを除去してくれます。歯と歯の間や、被せ物の下の歯垢を除去するのに向いています。
次は歯ブラシの大きさです。
歯ブラシのヘッドが大きいものは一気にはをみがくことができますが、一番後ろの歯や、歯並びが悪いところを磨くのはむずかしいです。ヘッドが小さいものは一番後ろの歯や、歯並びが悪いところを磨くのは得意ですが、大きい歯ブラシとは違い、一気に磨くことは難しいです。
自分にあった歯ブラシをきちんと選択できていないと、歯茎を傷つけてしまったり、しっかり汚れが取れないこともあります。何を使ったら良いのか迷われている方は是非一度歯科医院に足をお運びください。一緒にぴったりな歯ブラシを選択していきましょう!
千種区 たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは