ブリッジについて
こんにちは、名古屋市千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の関谷です。
今回はブリッジについてお話します!
ブリッジとは、抜歯した歯の機能を補うための治療方法の一つで、橋のように両側の歯を支えとして人工の歯を固定する治療になります。
ブリッジを装着することで失った歯を補えるため、噛み合わせや見た目を改善することが出来ます。
〇構造
ブリッジは主に三つの部分から構成されます。
失われた歯の代わりになるポンティック(義歯部分)と、それを支えるための支台歯(天然の歯)、そして支台歯に被せるクラウン(冠)によって構成されています。
支台歯のクラウンにより、ブリッジ全体が固定されるため安定性が高く、義歯と比べて違和感なく使用できます。
基本的にブリッジ治療は保険診療で行えますが、クラウンの材質によっては自費のものになります。
クラウンの材質によって審美性や機能性が異なるので、ブリッジを作製するときにご説明させていただきます!
〇メリット
1歯科のブリッジ治療は、歯を削ることはありますが、インプラント治療のように骨を削ったり歯茎を切るなどの外科手術をせずに治療することできます。
2インプラント治療などと比較して治療期間が短く、費用も比較的抑えることができます。
3取り外し可能な義歯に比べて装着感が自然で、噛み合わせや見た目の改善にも優れています。固定されているため、普段の食事や会話も違和感なく行うことができます!
4ブリッジ治療はインプラント治療とは異なり、比較的簡単にメインテナンスすることが可能になります。
〇デメリット
1ブリッジ治療を行うには、支台歯となる隣在歯が健康な歯であっても削る必要があります。
2ブリッジ治療はブリッジを被せてある支台歯の負担が大きくなり、負担がかかりすぎると支えている歯が割れて、その歯を抜かなければいけないこともあります。
ブリッジを長持ちさせるためには、日常の歯磨きなどの手入れが重要になります!
ブリッジの下部には汚れが溜まりやすいため、通常の歯磨きに加え歯間ブラシや、フロス部分がフワフワになっているスーパーフロスで丁寧に清掃することが大切になってきます。
特にポンティック部分の下に食べかすが溜まりやすいため、清潔に保たないと支台歯が虫歯になったり、歯茎に炎症が起きるなど歯周病のリスクも高くなります。
歯周病が進行すると歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。そうなるとブリッジを維持することが出来なくなってしまうので、お家でのセルフケアも頑張ってくださいね!
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士関谷
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2024年11月12日ブリッジについて
- 2024年11月09日インプラントってどんなもの?
- 2024年10月29日歯周病の影響と早期発見の重要性
- 2024年10月21日人体ってすごい!抜歯後の治癒
- 2024年10月15日デンタルフロス