デンタルフロス

デンタルフロス

皆さんこんにちは!
たなか歯科クリニック歯科衛生士の高山です。
すっかり涼しくなってきた10月、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ食欲の秋です。美味しい物をしっかり食べられるように歯の健康を維持したいですね。

さて、今回のブログでは前回の歯間ブラシに引き続きデンタルフロスについてお話ししたいと思います。
毎日きちんと歯みがきをしていても、実は歯みがきだけでは歯の汚れや歯垢をきれいに取り除くことはできません。歯と歯の間には、歯ブラシが届かないのです!
デンタルフロスは、歯垢のたまりやすい歯と歯の間をきれいに掃除する救世主なのです!しかし、正しい使い方ができていないと歯垢が落としきれないため、せっかくデンタルフロスを使っても、むし歯になってしまうということになります。
では、デンタルフロスを「正しく使う」ためにはどうすれば良いのか?という疑問にお答えします。

デンタルフロスの種類

・ホルダータイプ(糸ようじ)
持ち手がついているタイプで使いやすいのが特徴です。
ホルダーの形には種類があり、F字型は前歯用、Y字型は奥歯用となっています。
初心者の方にオススメです。

・ダブルフロスタイプ
プラスチック棒の両端にデンタルフロスが付いているタイプです。
片方は上顎用、もう片方は下顎用といった使い方ができます。

・糸巻きタイプ
リールに巻かれた糸を切って使うタイプです。
糸には、太さや弾力の違うものがあり、自分にあった糸を選ぶことができます。
また、糸にワックスが付いているものもあります。
詰め物が入っている部分は引っ掛けないよう横から引き抜く事ができます。
ただ使用方法が難しく慣れるまで練習が必要な方もいらっしゃいます。

ブリッジ・インプラント用フロス
ブリッジの欠損歯部分(ダミー)、インプラント部、矯正装置部などに使用します。
片側が硬めの素材でできていて歯間から横に入れる事ができるためブリッジに適しています。中間部分はスポンジ状になっているため清掃効果が高くインプラント部などにもお勧めです。

デンタルフロス(ホルダータイプ)の使い方

■デンタルフロスの持ち方
ホルダータイプのデンタルフロスは、持ち手の前方をつまむように持つのがコツです。持ち手の後方を持ってしまうと動きが大きくなり、歯ぐきを傷つける可能性があるので注意してください。
■デンタルフロスの動かし方
【1】
デンタルフロスを歯と歯の間に当てます。いきなり力まかせに入れるのではなく、デンタルフロスを横に動かしながら、歯と歯の間にゆっくりと入れていきます。
ゆっくりと入れることで歯ぐきを傷つけることなくお使い頂けます。
【2】
デンタルフロスを歯の側面に当てて上下に動かします。歯ぐきに近い歯の根元まで入れて、歯垢をこそぎ取るように3~5回ほど上下に動かします。片方の側面を掃除し終えたら、もう片方も同じように掃除します。
【3】
デンタルフロスを歯の間から抜き出す時は、横に動かしながらゆっくり抜き出します。

デンタルフロスはいつするの?
デンタルフロスをやるタイミングは夜寝る前、歯磨き前に行います。歯に詰まった物を取り除いてから歯磨きをした方が綺麗なりますし、磨いた後は面倒になってしまう事もあります。歯磨き粉に入っているフッ素こ効果を高めるためにも先に行うといいです。また、食べカスが詰まりやすい方は毎食後の使用をお勧めしています。

毎日患者さんと向き合っていると、デンタルフロスを使用しているのに染め出ししてみると汚れが残っている方がいらっしゃいます。
ただ入れているだけで、しっかりと歯面に沿わせてない事が多いようです。少し意識して行うだけでもプラークの取れ方が変わります。
それから、「指導を受けてすぐはやっていたがいつの間にかやらなくなってしまった。」
と言う方も、習慣化するのはなかなか難しいものでが、虫歯予防にとっても大切です。毎日続けるようにしましょう!
たなか歯科クリニックでは患者さん一人一人に合った使い方を指導させていただいております。
ご気軽にご相談くださいね。
たなか歯科クリニック 歯科衛生士高山

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ