オリンピックと歯科の関係

オリンピックと歯科の関係

みなさんこんにちは(^^)
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀毛です。
いよいよ東京2020オリンピックが開幕しましたね。テレビでたくさん観戦したいと思います。みなさんはどの競技が楽しみですか?私はやっぱり自分が学生時代にやっていたバドミントンが楽しみです。2016年に開催されたリオオリンピックの女子ダブルスで日本バドミントン界に初めての金メダルをもたらした高橋礼華選手と松友美佐紀選手の試合はテレビの前で大興奮して友達と盛り上がったのを覚えています。今回も日本代表の活躍がとても楽しみです。

歯間ブラシとフロスで日本の国旗をイメージしました(笑)

スポーツと歯の関係について去年ブログでお話ししたことがあったと思います。1994年のノルウェーでの冬季オリンピックでは選手村で様々な病院が整備されましたが、病院を訪れた選手のうちなんと半数以上が歯科院を受診していたそうです。その後の長野オリンピックでは歯科医の数を他の医師の倍にするようになったそうです。どの競技でも歯の健康が大切だとわかるエピソードですよね。
また歯並びや噛み合わせがスポーツにとって大きな関係があります。バランス感覚やここぞという時の瞬発力はどんなスポーツにも欠かせないもので、選手たちの能力を発揮するために歯は大活躍しているのです。

口腔習癖が長期間継続すると歯並びや咬合に悪影響が出るのはご存知ですか?
歯列は外側の口唇や頬筋と内側の舌の筋力のバランスのうえに成り立っているのです。このバランスが崩れると悪影響が出るのです。
例えば小児によくみられるのが吸指癖(指しゃぶりのこと)です。4歳までは生理的なものと考えられるがそれ以降も指しゃぶりをしている場合には、精神的緊張や欲求不満などに起因すると考えられています。拇指を吸う拇指吸引癖が最も多いが、それにより上の歯の前歯の外への傾きと、下の前歯の内への傾きが起こります。
他にも咬唇癖、弄舌癖、咬爪癖などあります。
咬唇癖は通常、上の前歯の内側に下唇をかみ込もうとすることで、逆に上唇をかみ込もうとする場合もあります。それにより歯が傾いていわゆる出っ歯や受け口になります。
弄舌癖は舌を上下の歯の間に入れ込むことです。この習癖は異常嚥下癖と一緒に起こる場合が多いです。出っ歯や前歯が噛み合わずに開いている開咬がみられます。
咬爪癖は爪を噛むことで、3歳ごろから始まり学童期に増加します。原因としては精神的緊張の高まりがあげられます。正中離開(上の前歯の中心に2ミリ程度の隙間ができること)や叢生(歯が重なり合ってしまう状態)がみられます。
このように口腔習癖が長期間継続すると悪影響をきたすため気をつける必要があります。

千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛 南実

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ