電動歯ブラシのおはなし

電動歯ブラシのおはなし

皆さん、こんにちは!もうすぐバレンタインの時期ですね、いかがお過ごしでしょうか。

今回は患者様からご質問の多い「電動歯ブラシ」についてお話したいと思います。よくご質問を受ける内容としては、「電動歯ブラシっていいんですか?」「電動歯ブラシのおすすめはありますか?」という内容がほとんどです。

なんとなく電動歯ブラシって汚れが取れそう、短時間で磨けて歯磨きが楽そうというイメージがあるため、今まで電動歯ブラシを使ったことがない方からよくご質問をいただきます。

電動歯ブラシの歴史は古く、1961年に障害者の方向けにアメリカで開発されたことが始まりです。日本では1990年代から普及が始まり、最近ではテレビCM(コマーシャル)などでも電動歯ブラシをよく見かけるようになりました。

電動歯ブラシを取り扱っている主なメーカーは、パナソニック・ブラウン・サンスター・オムロン・フィリップスです。

一口に電動歯ブラシと言っても、昨今の電動歯ブラシは昔の製品に比べ年々性能があがり多機能になっているので選ぶのを迷ってしまうくらいです。特徴を大まかに分けると①音波電動歯ブラシ ②超音波電動歯ブラシ ③その他の電動歯ブラシ の3つに分けられます。

現在 歯科医院で取り扱っている電動歯ブラシの主流は①音波電動歯ブラシです。ブラウンやフィリップスの電動歯ブラシなどがこの音波電動歯ブラシに該当します。

音波電動歯ブラシの大きな特徴としては、高速振動によってプラーク(歯垢)を除去するので、手みがき用の歯ブラシでみがく時のように手を動かす必要はなく、ブラシを当てるだけでプラークが除去できます。歯磨きが面倒くさいと思われる方が電動歯ブラシを使いたいと思う理由がここにあるようです。

ただし、1本1本の歯に当てるだけではありますが電動歯ブラシがちゃんと当たっていなければプラーク除去の効果が発揮されません。電動歯ブラシを使っているけどうまくみがけていない気がするという方は一度歯科衛生士の歯磨き指導を受けることをおすすめします。

あと電動歯ブラシを使用する際は、歯磨き粉えらびにご注意ください。電動歯ブラシはパワーが強いため、研磨剤入りの歯磨き粉を使用すると歯が傷ついてしまうこともあります。

安全にお使いいただくためにもご自分の電動歯ブラシの取り扱い説明書を見直していただくとより効果的に使えると思いますので、ご確認ください。

千種区 たなか歯科クリニック 福田

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ