矯正治療の目的
皆さんこんにちは!千種区にあります、たなか歯科クリニック歯科医師の木方です。
今年度も後1週間ですね!今年度中にやっておきたいことや来年度新しく始めたいこと皆さんは決まっていたりしますか?僕は来年こそは、体力アップと体を絞るのを頑張りたいと思っています。
さて今日は、矯正治療について書いていこうと思います。お子さんが小学校に、進級したタイミングで矯正を始めようかと考える親御さんや、大学進級、就職したタイミングで大人の矯正治療をしようか迷われている方もいると思われます。
矯正治療は大きく分けると一期治療と二期治療の二つに分けられます。一期治療は、小児期(主に小学生)二期治療は、大人の矯正治療になります。二期治療は、基本的にはどの年齢からでも行うことは、できますが若ければ若いほど歯の動きは良くなります。また、歯周病や持病の状態によっては矯正治療が難しい場合もあります。
一期治療は、子供の歯並びの改善もありますが、それ以上に成長を助ける働きがあります。大人になってからでは骨の成長はあまり期待ができません。その為、小児期のうちに歯が生えるスペースを作る必要があり、そのために骨の成長を促す装置を使います。逆に成長しすぎている時は、成長を緩やかにする装置を使うこともあります。一期治療はあくまで歯を並べるための土台作りになります。一期治療で終了の場合もありますが、中間地点で残りは二期治療で綺麗に並べてあげる必要があります。
二期治療の目的は、多くあります。見た目を綺麗にするためだけでなく、噛み合わせを整えることで咬合力を綺麗に分散させることで歯の寿命を伸ばす、何かしらの理由で歯を失ってしまったため、そこを補うために行う、上顎前突、下顎前突を治すため、歯を失った後に放置してしまったことで欠損部の方に歯が倒れてきてしまい、入れ歯やインプラントをするスペースがなくなってしまった場合にスペースを作ってあげるためなど様々です。
大人の矯正治療では、上下顎前突では外科的に骨切りが必要だったり、歯を動かす為の矯正力が足りない場合や倒れた歯を起き上がらせるためにインプラントアンカーという、小さめなネジを骨に打ち、力をかける方法などワイヤー以外にも必要だったりします。
今日は、インプラントの主に目的の部分について、書きました。もうすぐ新年度になり、矯正を初めて見たい方、矯正に興味はあるけどどんな物かよくわからないという方、子供のために矯正について知りたい等ありましたら、遠慮なくご相談ください。
名古屋市千種区覚王山通り 医療法人TDCたなか歯科クリニック 歯科医師 木方 奨
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは