歯並びと噛み合わせについて

歯並びと噛み合わせについて

皆さんこんにちは!名古屋市千種区にある、たなか歯科クリニック歯科医師の木方です。
さて、今日は噛み合わせについて書かせていただきます。噛み合わせは食事はもちろん運動にも重要な役割を持っています。

人間は運動のときに力を発揮するためにくいしばります。バランスのとれた噛み合わせは、重心の動揺を抑制する効果があります。頭部の重さは、およそ5~6㎏あります。しかし、歯並びが悪いと十分にくいしばれません。くいしばれないと体の重心が安定せず、軸がぶれ、それを補正するために余計な力がかかってしまうと言われています。その為、疲れやすくなったり、肩こりや頭痛の原因となったりします。普段の食事や生活での噛み合わせのひずみが、骨格や筋肉のバランスに影響を与えます。歯並びが悪いだけでなく、虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場合も同様に噛み合わせが狂ってしまうため症状が出てきたりします。入れ歯の方ですと、入れ歯を入れていないと、バランスが悪くなり、転倒の確率が高くなります。
悪い噛み合わせができる原因としては、顎の成長や永久歯の萌出方向、乳歯の交換時期がありますがそれ以外にも子供の頃の癖が原因になることもあります。次に悪い噛み合わせについて一部紹介していきます。

開咬
開咬とは上下の奥歯は咬みあっているが前歯が咬みあっていない状態です。原因としては 上下の歯の間に異物が挟まり、歯の軸が唇側に傾いてしまうためです。指しゃぶり、咬爪癖、舌を前にだす癖、口呼吸が原因でなる事があります。
指しゃぶりは1歳半から二歳頃に見られます。この時期は発達段階において自然ですが、その後もやめられない子供がいます。三歳半を過ぎても指しゃぶりが続いてしまうと歯並び顎の骨に悪影響が残る可能性があります。

過蓋咬合
過蓋咬合は開咬とは逆に噛み合わせが深くなっている状態です。くいしばり等により、奥歯の噛み合わせが低くなる事でおこります。また、頬杖やうつ伏せで寝る事で下顎を押し付ける力がかかり、過蓋咬合が悪化する場合もあります。

正中のズレ
上顎前歯と下顎前歯の中心が左右にズレている状態です。パターンとしては2つあり、顎の骨に対して歯の位置がズレている場合と上顎に対して下顎の位置がズレている場合です。前者は歯の生え方の問題ですが、後者は偏咀嚼等の口腔習癖が原因になっていたりします。

噛み合わせについて何かわからない事があれば遠慮なくご相談ください

名古屋市 千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 木方 奨

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ