口臭について

口臭について

こんにちは!名古屋市千種区たなか歯科クリニックの丸山です。

お昼はかなり暖かくなってきて春らしさが感じられるようになってきましたね!
桜もきれいに咲き始めていてゆっくりお花見したいな~と思っています!
もうすぐはじまる新生活にわくわくドキドキされる方も多いのではないでしょうか。
春の楽しみぜひお話してください(^^)/

今日は口臭についてのお話です!
口臭の原因はさまざまなものがあります。

1、生理的口臭
起床時、空腹時、緊張時、疲労時など唾液が減少して起こる口臭です。
日常生活で誰もが起こる現象なのであまり気にしなくても大丈夫なことがほとんどです。
水分補給やうがいをすることで解消されやすいです。。

2、食べ物による口臭
ニンニクやねぎ、お酒など食べたり飲んだりすることで起こる口臭です。
胃の中からなくなると自然ににおいは消えるので
ガムやブレスケア用品で緩和できます。
甘いお菓子や飲み物など砂糖が多お口に残ると細菌が元気になって
虫歯と口臭の原因になるのでご飯やおやつを食べたあとは歯磨きしましょう。

3、唾液分泌量の減少
ストレスや加齢、不規則な生活、タバコやお酒の摂取など
お口のなかの唾液が減少することで
細菌が増殖して起こる口臭です。
乾燥を防ぐためにこまめな水分補給をしたり
食事のときはよく噛んで食べたりして唾液の分泌量を増やしましょう!
マスク生活が長かった為、口呼吸になっている人もかなり多いと思いますが
お口の中が乾燥してしまって口臭がでやすくなるので
鼻呼吸するように意識してみてくださいね。

4、舌苔(ぜったい)
鏡をみると舌の表面が白くなっていることありませんか?
舌苔とは口のなかの細胞が剥がれ落ちて腐ったものや食事のときに
嚙まれ足りなかった食べ物のカスからできていて口臭の原因になります。
歯磨きのついでにそのまま歯ブラシで舌磨きをすると
舌を傷つけてしまう場合もあるので舌磨き専用のものを分けて使うのがよいですね。
力を入れすぎず優しく行ってください。

5、歯周病や虫歯
口臭の大きな原因です!歯科医院へ行きましょう。
人それぞれ改善方法や治療も異なりますし
放置すると口臭だけでなく悪化し、ほかの症状も出てきてしまいます。
一旦は改善されても歯磨きやメインテナンスを怠ったりすると再発しますので
定期的に検診やクリーニングをしていきましょう!

歯磨きの際はデンタルフロスも使うことがおすすめです。
歯ブラシだけでは歯間の汚れが十分にとれないこともあるので
歯磨きの前か後にフロスで隙間の汚れをかき出しましょう。
歯間には口臭の原因になる細菌も多いのでしっかりケアして
虫歯も口臭も予防していきましょう!

みなさんもさわやかな息で毎日健康に過ごしましょうね(*^-^*)

当院も春の雰囲気がでているのでご来院の際は見てください♪
名古屋市千種区たなか歯科クリニック 丸山

強くぶつけた事のある歯は、その後の経過に御用心

こんにちは♪ 名古屋市千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師の 満田 誠 です。

歯を強くぶつけてしまった! という経験、思い当たりますか?
転んでしまったり、何かに衝突したり…、と色々ありますよね。急に起きる事なので戸惑われると思います(>_<)
当院でも、よく元気な お子さんが、「うわーーん! 遊んでいてぶつけちゃったーー!!」と突然来院されることも度々です。

この “歯の外傷”。 どの程度ダメージを受けたかにより、歯・周囲組織の状況も異なります。

・ 強くぶつけて敏感になっているが、歯の形・位置は変わらない(歯の周囲の一時的な炎症のみ)

・ 歯肉・唇・皮膚などが傷ついている(軟組織の損傷)

・ 詰め物・被せ物が壊れている(補綴物の損傷)

・ 歯が欠けている(歯冠破折)

・ 歯の根が割れている(歯根破折)

・ 歯が本来の位置より、ずれて違う位置にある(不完全脱臼)

・ 歯が抜け落ちている(完全脱臼)

・ 骨が折れている(顎骨骨折)

など様々あり、それが複合して起きている状態も認められます。

しかし、事故ではなく 日常生活の範囲内であれば 完全脱臼や骨折など重篤な状態であることは稀です。すぐに適切な処置をすれば大事には至りません。
だから、歯をぶつけてしまった時は できるだけ早く教えて下さい。どういう状況にあるか検査をして、それに応じた治療を行い、歯を大切にしていきましょう♪

さて、ここからが本題なのですが、強い外傷を受けた歯は 治療が完了した後も 経過観察が必要となります。何故なら、『時間の経過とともに症状が出てくることがある』 ため要注意なのです。

例えば、

・ 歯の内部の神経が、段々と弱って死んでしまい、化膿する
・ 歯が変色していく
・ 歯根が内部や外部から徐々に溶ける
・ わずかに生じていたヒビが広がっていく
・ 被受傷歯が乳歯だった場合、後続永久歯の発育・萌出に悪影響を及ぼす

などの症状が、受傷からしばらくの時を経て少しづつ起こっていく事があります。それは、その歯がどの程度ダメージを受けていたかにより発生頻度・程度は異なりますが、ちょっと怖いですよね……。

そして多くの場合、それは目に見えない歯の内部で進行していきます。外見上分からないので、深刻な状態になり 痛みや破折があって、やっとそれに気づく事さえあるのです。
よって、強くぶつけた経歴がある歯は 定期健診時のレントゲン写真によるチェックが大切です。

『外傷を受けた既往がある歯は、その後の経過観察と定期検査が必要』、というお話でした!

千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠

矯正のメリット

皆さんこんにちは
日差しが暖かくなり春らしくなってきしたね♪
たなか歯科クリニックでは新しく歯科衛生士が入社しました。
患者様には予約が取りづらくご迷惑をお掛けしおりますが、彼女が成長するまで、今しばらくお待ちいただきたく思います。
少しずつですが改善させて行きます。

歯科衛生士の高山です。
今回のブログでは前回の「矯正の無料相談のお知らせ」に引き続き矯正のメリットをお伝えしたいと思います。
矯正と聞くと歯並びが良くなるイメージだと思いますが、他にも色々なメリットがあります。
① 審美的な改善
口元、横顔 歯並びが整い綺麗になる
② 発音の改善 
口が閉じやすくなり話しやすくなる
③ 咀嚼機能の向上 
胃腸への負担が軽減
食べづらかった硬い物も食べやすくなり偏食が軽減することがあります
  バランスよく噛む事で歯と歯周組織への負担まを軽減し、将来的に歯の寿命を長く
します
咬合力の増加によりに力や集中力がアップ⤴️
噛む事で唾液腺が刺激され唾液量が増加、口腔衛生環境が向上し口臭の軽減にもつながります
④ むし歯や歯周病になりにくくなる
歯並びが良くなる事で歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病になりにくくなります
⑤ コンプレックスの解消
歯並びが悪いと口もとを見られたくなく、手で口を隠したり、笑う事を控えたりし、性格が消極的なになる事があります。歯並びを改善する事で歯を見せて笑う事が多くなり明るく積極的になれるかもしれません

このように矯正には色々なメリットがあります。さらに小児矯正(早期治療)ならではのメリットもお伝えします。
① 歯を抜かない可能性が高くなる
顎の成長を誘導したり、狭い顎を広げたりする事により、成人矯正で歯を抜かずに治療を進めることができます
② 仕上がりが良くなる
早期治療を行うと骨格的な問題が少なくなるため、成人矯正後の仕上がり(横顔や口もとの感じ)が良好になります
③ 成人矯正で手術を併用する可能性が低くなる
受け口などの骨格に問題がある場合、成人矯正で治すには手術を受ける必要性が高くなります
しかし成長期に骨格をコントロールすることで手術を必要とする可能性が低くなります
④ 正面から見た顎の曲がりの程度を減らす
成長期に不正咬合や習癖(頬杖やうつ伏せ寝など)を放置すると、そのまま成長が促進されるため、顎が変形することがあります。成人期に改善する事で変形の程度が軽減する可能性があります
⑤ コンプレックスの早期解消
早めにこ本人が気にしているコンプレックスを解消する事で、健全な精神発達を促す環境を整えてあげることができます

次回のブログではデメリットをお伝えしたいと思います
是非参考にしてみてください
千種区覚王山 たなか歯科クリニック 歯科衛生士 高山

防災グッズに口腔ケア用品は入ってますか?

こんにちは千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀毛です。
まだ肌寒い日が続きますが、少しずつ日中は暖かい日も増えてきて嬉しいですね。季節の変わり目ですので、みなさん体調にはお気をつけくださいね。

先日わたしは歯科衛生士のお友達と先輩とデンタルショー(歯科医療関係者及び歯科医療ビジネス関係者向けの展示会)に行ってきました。

いろいろな企業さんの新商品の説明を聞くことができてとても参考になり楽しかったです。日々複数化し進歩する医療の中において、私たち医療従事者は生涯学習が大切です。デンタルショーではセミナーも受けることができてとても勉強になりました。
デンタルショーの中で災害時の口腔ケアについてのチラシをもらいました。これはみなさんにもお伝えしておきたい!と思いました。
日本は海外に比べて自然災害が多いと言われています。災害が起こり避難所生活を余儀なくされるときちんとした口腔ケアが行えず、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
災害時は水が止まることも多く、歯磨きの環境に影響がでます。
また救援物資は、菓子パンやお菓子などが多くなります。そして避難所生活では、トイレまでが遠かったり、トイレが汚い等で水分摂取を控える傾向にあったりするため唾液が減ります。その結果、口腔内の細菌が増えやすくなり、歯や口のトラブルや誤嚥性肺炎等になりやすいのです。(阪神淡路大震災時、災害関連死の約4分の1が肺炎だったそうです。)
まずみなさんに備えておいてほしいことは防災グッズに口腔ケア用品を準備しておいてほしいです。
○家族の人数分の歯ブラシ
○口腔用のウェットシート
○ノンアルコールタイプの洗口剤
○シュガーレスガム
入れ歯をお使いの方は
○ 洗浄剤(水がなくても洗える泡タイプ等)
○ 入れ歯ケース(名前を書いておく)

つぎに災害時の口腔ケアの方法についてです。
水が不足している時には歯磨き剤を使用せずに洗口剤で磨くこともお勧めします。歯ブラシに洗口剤をつけ、歯磨きをしてブラシの汚れはティッシュで拭き取りながら綺麗に磨くとよいです。
災害時に歯ブラシがない場合、ペットボトルチャップ1〜2杯の洗口剤やお水、お茶をお口に含み歯と歯の間を通すように意識しながら、舌の上や口の中全体に行きわたるようにすすぎます。朝起きたとき、食べた後、寝る前などにこまめにうがいを行なって、お口の中の清潔を保つようにします。
口腔用のウェットしーで汚れを拭き取ることもできるとよいです。指にまきつけ、口の中全体を拭き取るようにしましょう。
また唾液を出すためには、よく噛んで食べることやシュガーレスガムを食べることもいいですね。その他に、お口の体操や唾液腺のマッサージ等を行うのもとてもよいです。

ぜひまずは防災グッズに口腔ケア用品の準備をしてみてくださいね♪

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛 南実

唾液の役割について

こんにちは!名古屋市千種区たなか歯科クリニックの丸山です。
2月はバレンタインデーもあり毎年わたしは年に1回、普段食べないような
ご褒美チョコレートを自分用にたくさん買う時期にしています♡
甘いものが大好きなので歯磨きなどお口のケアやダイエットも頑張りたいなと思ってます(>_<)笑。

今日は唾液についてのお話です!
突然ですがみなさん唾液ちゃんとでていますか??
大人はなんと1日に1リットル~1.5リットルも分泌されているそうですが
唾液は30代ごろから徐々に減っていきストレスや疲れなどでも減少してしまいます。

意外にも唾液にはたくさんの重要な役割があります☆
・お口の中を保湿、保護しお話するときに発音をスムーズに行えるようにします
(お口の乾燥を防ぐことによって口臭予防にも繋がります!)
・食べたものを胃で消化しやすいように助けてくれます
・ごはんを食べやすくするだけでなく、おいしく食べれるよう味をかんじやすくもします。
・外部から入ってくる細菌などからからだを守るための免疫機能としても働いてます。
・口の中の汚れを洗い流したり、清潔で健康に保つ働きもあります◎

唾液が少なくなると、、、
・食べ物が飲み込みづらくなる
・口臭がきつくなる
・口内炎ができやすい
・虫歯や歯周病になりやすい
などなどお口のなかのトラブルが起こりやすくなります!

☆唾液を増やす方法
・口呼吸にならないように気を付ける
・お酒やたばこを控える
・適度に水分補給をしっかりする
・食べるときはよく噛むこと
・ストレスをためない
・舌を動かしてトレーニングする
・唾液腺のあるところを軽くマッサージする
(耳下腺、顎下腺、舌下腺という場所がお顔にあります)

実はとってもお口の中で活躍している唾液なので
全部やるのは難しいかもしれないのでできることから少しだけ意識してみてほしいです。

夜寝ているときは唾液の分泌は少なくなるので
朝起きた時、口のなかのネバつきや口臭がきになったりしがちです。
そのため就寝前は歯磨きや歯間ブラシ、フロスなどを使ってとくに丁寧にケアしてくださいね(*^^*)

当院では歯ブラシや歯科医院でしか購入できないケア用品なども販売しています。
歯ブラシや歯間ブラシなどはご自身に合ったサイズを使っていただくのがよいので
検診の際、衛生士さんに聞いていただければと思います。

物品のご紹介コーナーでは可愛くてわかりやすいPOPも作ってくれていているので
ぜひご来院の際は見てください(*’▽’)

名古屋市千種区 たなか歯科クリニック 丸山

1 5 6 7 8 9 10 11

Pick up contents

ページトップへ