永久歯への生え変わりスムーズですか?

永久歯への生え変わりスムーズですか?

名古屋市千種区覚王山のみなさんこんにちは、たなか歯科クリニックの長谷川です。
みなさんは過剰歯(かじょうし)、欠如歯(けつじょし)という言葉を聞いたことはありますか?顎の中で歯が余分にでき、他の歯が生えるのを邪魔するのが過剰歯。顎の中で歯がうまく育たず、歯の本数が少ないのが先天性欠如歯と言われます。
今回は過剰歯と欠如歯についてお話ししていこうと思います。
歯は顎の中で妊娠14週目頃から乳歯と永久歯の芽が生まれ、妊娠7ヶ月頃から乳歯の芽が育って少しずつ歯の形らしくなっていきます。そして生後6ヶ月頃乳歯の下で永久歯の芽が育ってきて、平均的に5歳頃永久歯が乳歯を押し上げて生え変わりがはじまっていくという流れになります。
お子さんが5歳6歳になり歯がなかなか生えかわらないと、どうしたのかな?と心配になる親御さんいらっしゃると思います。歯が生える時期には個人差があるといえ、そのようなお悩みは一度顎全体を写すレントゲンを撮って調べると安心です。レントゲン検査でなにごともなければ、定期的に衛生士の歯科検診や先生にみてもらって生え変わりの様子を確認していけば、さらに安心ですね。実際に私も周りの友人と比べると生え変わりが遅く、全部の歯が抜け替わったのが小学校3年生4年生くらいだったと記憶しています。最初は全部の歯が抜けなかったらずっと子供のままなのかな、、、と足りない頭で心配していましたが歯医者さんへ定期的に受診させてもらえたこともあり、無事生え変わりました。
永久歯への生え変わりはうまくいくのが当たり前と思いがちですが、実は意外と油断できないことが明らかになっています。日本小児歯科学会の調査では、先ほど紹介した過剰歯は約30人に1人、先天性欠如歯のお子さんとなると約10人に1人いるというデータがあるそうです。
どちらも先天的なもので原因は不明ですが、歯が育っていく過程のなかで永久歯の芽が余分にできたり、できなかったり、途中で育たなくなったりして起きると考えられます。また生え変わりがうまくいかないと、迷子になった歯が進む方向を間違えて永久歯を押し始めたり、過剰歯が永久歯が生えるのを邪魔したりすることもあります。
お子さんのお口に過剰歯や欠如歯が見つかるとショックを受ける親御さんもいらっしゃると思いますが、こうしたことは誰にでも起こることですので一度お電話いただき先生の診察を受けていただいてから、治療が必要かどうかよく相談していきましょう。当院では必要があれば小児歯科専門の大きな病院へ紹介もしています。

新型タバコと歯周病について

こんにちは千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀毛です。
9月も後半になり日ごとに秋の気配を感じるようになりましたね。朝晩はだいぶ過ごしやすく感じられるようになりました。

今回のブログでは喫煙の与える影響についてお話しさせていただきたいと思います。
喫煙は歯周病の最大のリスクファクターだということはご存じでしょうか?
喫煙者は非喫煙者と比べて歯周病にかかりやすく、悪化しやすいことがわかっています。口は体の中で最初に喫煙の影響を受ける部分です。タバコの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯ぐきから吸収されます。吸収されたタバコの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。血液循環が悪化して歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯ぐきの出血や腫れが現れにくいことが特徴です。また喫煙者は非喫煙者に比べて、歯周病の治療の効果が低いことも問題です。
次の症例を見ていただきたいと思います。

一卵性双生児でも大きな差が出るほど、喫煙の影響は大きいです。一卵性の双子の姉妹で下はノンスモーカーの妹で歯周炎はありません。上の姉はヘビースモーカーで「来院の数年前からどんどん歯が自然脱落してきた」と来院されたそうです。この2人をみているだけでも喫煙の歯周病に対するリスクの高さが感じられると思います。

次に新型タバコについてお話ししていきたいと思います。
WHO世界保健機関タバコ規制枠組み条約が2004年に発効して、その後地球規模で新型タバコが流行しはじめました。2019年の国民健康・栄養調査によると、喫煙者の4人に1人が加熱式タバコを使用しています。このうち、約24%が紙巻タバコとの併用者です。タバコ会社による広告やプロモーションは、さまざまな形でおこなわれてきましたが、加熱式タバコは安全であると誤認させる事例もあることが指摘されています。
加熱式タバコ等の新型タバコについての注意喚起情報をみなさんにお伝えしたいと思います。
1、加熱式タバコには多くの有害科学物質が含まれています。
加熱式タバコは、タバコの葉を加熱して発生させたエアゾルを吸引するタバコ製品です。加熱式タバコのエアゾルには、紙巻きタバコの煙と同様にニコチンや発がん性物質等の有害化学物質が含まれています。また、呼出されたエアゾルにも発がん性物質が含まれています。
2、紙巻タバコと比較して加熱式タバコの健康影響が少ないかどうかは明らかではありません
加熱式タバコは市場に登場してから歴史が浅いことから、長期的な健康影響については不明です。これは口腔への影響についても同様です。加熱式タバコの使用は紙巻きタバコと比較してニコチン以外の主要な有害化学物質の暴露量は少ないかもしれませんが、暴露に安全域というものはなく、現時点でタバコ関連疾患のリスクが減るという科学的根拠はありません。タバコの葉を使用しない電子タバコは、加熱式タバコの先行して流行し、口腔をはじめとする健康被害の情報が蓄積されてきました。
3、加熱式タバコの使用は禁煙を阻害する可能性があります
加熱式タバコは、紙巻タバコとほぼ同量のニコチンが含まれています。したがって、紙巻タバコから加熱式タバコに完全に切り替えたとしても、タバコへの依存が持続するため、禁煙することが困難になります。電子タバコでは禁煙の効果があるとする報告が一部にありますが、加熱式タバコはそもそもタバコ製品であるためニコチン依存の人の禁煙の意思を低下させて、喫煙の継続を長引かせることになります。

診療をしているなかで患者さまに喫煙についてお話を伺うと紙巻きタバコから電子タバコに変えたという方は多くなっているなと感じます。たくさんの情報が流れているなかで、みなさんの全身の健康と歯周病の治療の効果を確保できるように新型タバコについても正しい情報をお伝えしていきたいと思います。

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛南実

抜歯の難易度

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の 満田 誠です。

歯を抜くって、なるべくしたくない事ですよね……😢

でも、残念ながら、どうしてもそれが必要となる状況もあります。そんな、抜歯の難易度についてのお話です。
「難易度」については 歯を抜く術者側の事情かもしれませんが、それはすなわち 抜歯処置による患者様への術中負担や、術後の治癒経過にも影響してきます。難しい抜歯であるほど、入念な診断・準備が必要です。
それを良く考えたうえで、治療方針・内容を患者様と相談し、治療を行っていきます。

ポイントとなるのは、以下のような項目です。

①  歯が、どれだけしっかり周りの骨にくっついているか?

いかに “その埋もれている場所から、容易に歯を取り出せるか” です。既にグラグラの歯であれば 抜去は簡単ですが、歯根がしっかり骨とくっついているほど難易度は上がります。
例えば、
・ 歯根が複数に分岐している
・ 歯根の形態が特殊(長い・湾曲している・先端の方で肥大している)
・ 歯が骨と癒着している
などがあげられます。

②  歯が、どのくらい深い位置に埋もれているか?

深い位置に埋もれている歯は、取り出すために周りの骨を削って 出口を作らなければなりません。あるいは 歯を細かく分割して、少しずつ狭い出口から取り出していく必要があります。歯が真っすぐに生えておらず、横向きに埋もれているようなケースも同様です。

③  どれだけ歯冠が残っているか?

抜く際に歯を掴む所が無いと、うまく取り出しにくいです。ちょっとずつ、歯を骨から浮き上がらせて掴む所を作っていくか、周りの骨を削って姿を出していく必要があります。虫歯で形が崩壊している歯に多いです。

④  周りの歯が、覆い被さっている

歯を抜きたいのに、周囲の歯が邪魔して 出口が狭かったり、器具が入りにくいことがあります。歯並びが悪い場合や、虫歯を放置して歯冠が無くなっている歯に多いです。

⑤  上顎洞底・下顎管との位置関係

上顎臼歯抜歯の場合、歯根の位置が上顎洞(頬骨の内側にある鼻腔とつながっている空洞)に近いと、抜歯により上顎洞底を損傷して炎症を引き起こす可能性があります。
また、下顎臼歯の場合は、下顎管(下顎骨の中にある神経や血管の束)に歯根が近接していると、抜歯処置によりそれらを傷つける恐れがあります。
それぞれに配慮して、慎重に抜歯しなければなりません。

⑥  骨が固い

周囲の骨が固く、歯をしっかりくわえこんでいると、柔軟性が無いために歯がなかなか出てきてくれません。

⑦  周囲の炎症が強い

周囲組織の炎症が強いと、麻酔が効きづらくなります。

⑧  お口を大きく開けられない・長時間開いていられない

施術が困難になります。

千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠

部分矯正って何?

 皆さんこんにちは!名古屋市千種区にあります、たなか歯科クリニック歯科医師の木方です。9月に入りだんだんと秋っぽくなっていきますね。9月10月は、台風が本州の方に接近しやすくなるようなので台風が来た際は皆さんお気をつけください。 

 さて、今日は矯正の話をしようと思います。矯正の中でも部分矯正と言われるものについて、書いていこうと思います。
 矯正は一期治療と二期治療に分けられます。一期治療は子供の矯正で主に顎骨を成長させて、歯が並ぶスペースを作るのが目的になります。二期治療は大人の矯正治療で生えきった永久歯の歯並びを変えます。骨の成長は見込めないため、スペースが少ない場合は抜歯が必要になる場合があります。
 部分矯正とは全体的な歯並びを変えるわけでなく、気になる部分のみを動かします。メリットとしては、全体的な矯正治療よりも期間が短いことが多い、被せ物を入れる必要があるときに、そのままでは歯の角度的に神経を取らないといけないような場合でも部分矯正で歯の角度を変えることで削る量を減らし、神経を保存することが可能です。デメリットとしては、噛み合わせ次第では適応できない、噛み合わせを全て正しい位置にはできないことです。

 部分矯正の適応は、前歯のすきっ歯、ちょっとした歯のガタガタ(叢生)、一箇所のみ噛み合わせがおかしい状態、以前の矯正が後戻りしている場合、ブリッジやインプラントのために前後の歯の位置や歯軸を治したい場合などが適応になってきます。
逆に部分矯正では難しい症例もあります。歯並びが大きくずれている、骨格的な問題がある(骨格性上顎前突、下顎前突)全体的に噛み合わせを修正・部分矯正により噛み合わせが悪くなる可能性がある、噛み合わせ的に目的の歯を部分矯正では動かせないような症例では、全顎的な矯正が必要になります。

 治療の手順は基本的には通常の矯正治療と同じく矯正の説明、精密検査、結果説明、装置の型取り・装着、矯正終了後はリテーナーを使い歯の位置を固定します。部分矯正では精密検査で可能かどうか見極める必要があります。その上で必要な装置を選択し治療を進めていきます。

 今回は部分矯正について書かせていただきました。現在当院では通常の矯正治療も含め無料相談を行っておりますので何かわからないことがある場合や矯正を行いたい方などお気軽にお尋ねください。

名古屋市千種区覚王山通 医療法人TDC たなか歯科クリニック 歯科医師 木方 奨

Pick up contents

ページトップへ